反省!!食器用洗剤を無印【PET詰替ボトル】に替えただけじゃだめだった。
- 2018.12.16
キッチンの食器用洗剤、そのまま使っていますか? 洗剤ボトルをわざわざ変えるなんて面倒・・・と言わず、無印良品のPET詰替ボトルにしてみてはいかがでしょうか(*^▽^*)?? きっとキッチンがすっきり片付いている印象になるはずです!! 無印良品【PET詰替ボトル】 無印良品 PET詰替ボトル・泡タイプ・クリア・250ml用 250ml用 posted wit […]
キッチンの食器用洗剤、そのまま使っていますか? 洗剤ボトルをわざわざ変えるなんて面倒・・・と言わず、無印良品のPET詰替ボトルにしてみてはいかがでしょうか(*^▽^*)?? きっとキッチンがすっきり片付いている印象になるはずです!! 無印良品【PET詰替ボトル】 無印良品 PET詰替ボトル・泡タイプ・クリア・250ml用 250ml用 posted wit […]
取っ手の取れるフライパン「ティファール」をお使いの方多いと思います(*⁰▿⁰*) 重ねて収納できると「重ねて省スペース」を売りにしていますが、実際に重ねていますか?? 取りにくいですよね(^^; そこで「無印良品や百均の収納ケースを使って、使いやすく・収納しやすい方法」をご紹介!! 取っ手のとれるティファールシリーズ つい最近、フライパンや鍋 […]
キッチンの引き出しなどに、食器棚シートを敷いていますか? しかし食器棚シートは、棚に合わせて切ったり・・・と何かと面倒なのです!! もっと簡単におしゃれにできないか考えてみました(*⁰▿⁰*) 食器棚シートの代わりに【ランチマットを。】 我が家の食器棚の様子です(^^ 私は引き出しタイプの収納棚に食器やコップなどを収納しているのですが「食器棚 […]
「カインズホームのフライパン、安いけど使い勝手は良いの??」 カインズホームの激安フライパンを約2年間使い、買い換えることにしました。 使い心地や問題点、2年後の状態をご紹介。 カインズホームのストーンマーブルパン <特徴> ・軽い ・IH・ガスOK ・こびりつきにくい <材質> 本体:アルミニウム合金 内面:ふっ素樹脂塗膜加工 外面:焼き付 […]
「フライパンはどこのメーカーにしよう?」が最近の悩みでした。 ・高い方がいいの? ・安いのじゃダメ? ・本格料理も作れるプロ仕様って? ・テフロン? ・鉄の方が美味しくできるの? なんて悩む日々。 しかし焦げ付いて餃子の皮が全部剥がれ、ひき肉だけの餃子を見て一言。 「私、ティファール買う!!」 ティファールIH <ティファールを選んだ理由> […]
こんにちは。 日々収納を考えるズボラ女さくらです。 「靴下はあるけど・ストッキングどこに入れたっけ?」 「いや、ベージュじゃなくて黒いやつ」 「そ、そうなんだけど・・・タイツじゃなくてストッキング!」 こんなこと、ありませんか(笑)?? このような靴下・下着などの小物収納が、イマイチと感じている方へおすすめしたい収納方法をご紹介。 靴下・下着 […]
夢のマイホーム・輝くリフォーム。 これからキッチン選びをする方の参考になればいいなと思います。 本当に使いやすい食器棚とは? フリー写真素材ぱくたそ 「食器の収納棚はどんな風にしよう」「どこのメーカーにしよう」「自分好みにDIYしたい」「何より収納力が一番大事」「生活感をなくすために炊飯器や電子レンジを隠したい」「シンプル・おしゃれにしたい」などなど希望をあげだしたら止 […]
こんにちは。 みなさん『袋詰め』得意ですか?? 私は週に一度くらいの頻度で買い物に行くのですが、ここでも面倒なことが・・・ それは袋詰めです!!! 私は袋詰めが大嫌い。 重たいものから袋に入れたいのに、スーパーの店員さんも重たいものからかごに入れてくれます。 そうなると軽いものが上にきている。 かと言って軽くて潰れそうなものからかごに入れていってくださいとは言えないです […]
みなさん、一度着た服どうしていますか?? 冬場のコートやカーディガン・パーカー・ジーンズ・・・ など、「ちょっと着たけど汚れていない・でも毎回洗うものでもない」 という衣類の収納をどうしようかと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 一度着た服の戻し場所を作る 私は一度着た服をクローゼットに戻すのも嫌ですし、かといって毎回洗うと痛みそう・・ では、その服 […]
「洗濯物は畳んでいますか?」 畳む収納のデメリット 私は洗濯物を畳むことが大嫌いです。 理由はいろいろあるのですが・・・ ・畳んだあとがつく ・同じような色や形のものが多くてどの服かわからなくなる ・大きさがそれぞれ違うのできれいにたためない・下手 ・着る服を探すときに一度出して確かめることがある、また戻すのも面倒 ・畳む時間がかかってしまう などなど畳むのが嫌な理由が […]