排水溝の蓋をなくしてみた。
- 2018.09.21
- 掃除

排水溝の掃除、毎日していますか?
汚いのはわかっているのです・・しかし「いつ掃除したっけ?」「詰まっちゃったから掃除しなきゃ・・・」と限界に達してからの掃除、きったないですよね(笑)
「そうなる前からやればいいのに。」と心では思っている方へ。
じゃあいっそ、蓋を外してみようか?
思い切って排水溝の蓋をなくしてみる
私は排水溝の汚れが気になって気になって、気になっているのです本当は。(笑)
しかし、どうしても掃除をするのがおっくうでならないズボラ女なのです。
そこで今回、排水溝の現実が見えないから掃除しないのかもしれない?と思い蓋を外してみました。
検証した場所は、キッチンとお風呂場の二箇所です。
キッチンの排水溝の蓋(クリンレディ)
我が家のキッチンはクリナップのクリンレディです(*⁰▿⁰*)
すごく気に入っているので、できる限りキレイに使おうと努力はしています。
シンクは流レールシンクという、洗い物をしていると自然と排水溝に野菜クズなどを運んでくれるもので、画像のように全てのゴミがうまく排水溝に運ばれるわけではありませんが、だいたい運んでくれます。
そして蓋もスタイリッシュで良いのですが、2日位放置すると蓋の裏側がカビっぽくなります。
なので、毎回洗わねばならず、手間だけが増えていたのです。
網かごは、つなぎ目のない作りなので洗いやすくて清潔を保てそうなのですが、やはり2日放置したくらいで黒カビになってしまいます。
毎日洗うことは必須のようです。
蓋を外してみた結果(キッチン編)
蓋を外してみたところ、クズゴミがどうしても見えてしまうので、気になります(笑)
毎回ごみ受けかごに溜まったゴミを捨てるようになりました。
そして、毎回蓋を洗うのが面倒だと感じていたので、蓋を洗う必要がなくなり、仕事が早くなったと思います!!
結果的には、排水溝のクズゴミを毎回捨てる・シンクも洗うようになり、シンク全体が美しくなりました〜(*⁰▿⁰*)
お風呂場の排水溝の蓋(タカラスタンダード)
我が家のお風呂メーカーはタカラスタンダードです。
こちらも選びに選び抜いたお風呂で気に入っています(*⁰▿⁰*)
毎日ピカピカに掃除をしているのですが(主人が)排水溝だけは私の担当なのです・・・。男性って意外と汚いところ苦手ですよね(^^??
お風呂場の排水溝については・・・「週に一回の掃除もやらず、詰まってきたら掃除をする」くらい掃除をするのが面倒です!
蓋を外してみた結果(お風呂場編)
毎日髪の毛の塊を捨てるようになりました!!!
お風呂に入る順番は子供2人と私、最後に主人なので夜はゴミを取ることはしないのですが、次の日お風呂に入る前に毛の塊が目に入る(笑)
掃除の仕方は簡単、歯ブラシでカサッととるだけで終了(*⁰▿⁰*)!!
「あれ?今までの掃除はなんだったの???」くらい楽に取れました。
そして、ちょっとぬめりが出てきたかな?というくらいの状態の時に、歯ブラシでかごをシャカシャカ・・・とするくらいでぬめりが汚れが取れるので楽(*⁰▿⁰*)
毎日ちょっとずつ髪の毛をとる以外の掃除をチャチャッとするだけでキレイが保てる・・・!!
早くやればよかったです。
まとめ
排水溝の蓋をなくすことで掃除が楽に早く!!
汚れもストレスも毎日とり除いてスッキリさせたいものですね(^^
排水溝の掃除を限界までやらないという方、ぜひ蓋を外してみてください!!!
このズボラ女でもキレイにできましたので、お試しください☆
ここまで読んで下さり、ありがとうございます(*⁰▿⁰*)
ではまた☆
-
前の記事
【3年愛用者の口コミ】MEHVEシーリングファンライト故障 2018.09.19
-
次の記事
ランチマットを食器棚シートに【313円AWESOMESTORE】おしゃれアイデア 2018.09.22