【黒板シート】アレンジ!よくある書類引き出しをおしゃれに
- 2018.06.16
- 100均アイテム

書類の収納方法どうしていますか??
書類はペラペラとしていますし、きちんとした収納場所がないといざという時に困ってしまう大事な書類があります。
やはりきちっとしておきたいですね。
【黒板シート】アレンジ!よくある書類引き出しをおしゃれに
<書類はどんなものがあるか??>
明細類:医療費・カード払いの明細・給料明細・光熱費
こども:保育園の資料・予防接種の申し込み用紙・お知らせ
他:税金関係・保険関係・住宅ローン など。
しばらくの間は保管しておいた方がいいもの、提出期限のあるもの・年末に必要な書類・重要な書類など種類と量があります。
私が以前していた収納方法なのですが、「バインダーにしまう」という方法。最初のうちはきれいに整えていたのですが、すぐに使わなくなってしまいました。多分きれいにしまうことがメインになってしまって、私にとっては「収納して満足」の収納方法だったようです。
バインダー収納の良い点と悪い点
<良い点>
・一枚ずつ入れられるので見やすい
・一冊ずつ項目を分けられる
・散らばらない
<悪い点>
・取り出す(入れる)のが面倒
・すぐ書きたい、提出しなければいけないものを見逃す
・一つのバインダーに入れられる量が限られるため一冊で全ては収納できない
バインダー収納は、良いところが悪いところに・悪いところは良いところに・とお互いが足を引っ張るようになってしまっている。
数ページ使ってそのままになっている状態のものが何冊かあり、無駄なことをしてしまったなぁ・・と反省しています。
「きれいだけど使いにくい」収納に感じました。
しかしずっと保管しておかなければならないものはバインダー収納が良さそうですね。
それ以外の書類は簡単にぽいぽい入れられてすぐに出せる収納が向いていそうです。
☆おすすめの記事☆
・食器の収納方法は【引き出し】で決まり!実例をお見せします!!
書類の引き出し収納
書類はA4サイズからそれ以下のものが多いと思うのですが、最低&最大でA4くらいの大きさは必要。
そこで100均でA4のトレーを買ってみたことがあるのですが、引き出せるものではなく、重ねるタイプでしたので下のものは取り出すのも入れるのも面倒で使わなくなってしまったため終了。やはり書類の収納方法は引き出しが一番だなと思います。しかし探しても探しても好みの引き出しがなく、泣く泣くプラスチックのよくありそうな引き出しを入手(笑)
探していたものは引き出しが浅めで多め。
こちらです。
もろ使用中ですみません(笑)収納の引き出しが10段くらいあるものを探していたのですが、こちらは5段×2つで上に重ねています。
設置場所は床から置くタイプだと下の段が取りづらいので入れなくなるのでは?と思いテーブルに置けるものを探していました。
しかし可愛くない(すみません)でも便利。
黒板シートでラベルを作ってみます
付属でついていたラベルはよくある白い紙のシールでしたが「会社」のようでそれだけはつけたくない・・!!
せめて黒板シートを使っておしゃれっぽい感じにしてみたいと思います。
どうですか???ちょっとおしゃれになったような。セリアで購入した黒板シートとポスカで作成しました。
☆関連記事☆
・黒板シート【ポスカvsブラックボードマーカー】どちらが書きやすいか検証してみる
(英語はわからないのにローマ字を使いたい(笑))
ローマ字で書きました。右側の引き出し1・2段目はこどもたちの名前を入れて(ので、ぼかしています)1人ずつ保管場所を分けました。右下2段はパパとママにしようか迷い中の段です。
【黒板シート】アレンジ!よくある書類引き出しをおしゃれに まとめ
ちょっとでもおしゃれに・見やすく収納したい&セリアの黒板シートを使いたい、から作って見ました。
楽しかったです。そしてずっとラベルなしの状態で使っていたのですが、やはりラベルは必要と再確認しました(笑)
皆さんもよくあるデザインのものに黒板シートでちょびっとおしゃれにしてみてはいかがでしょうか(^^
ここまで読んで下さりありがとうございます!!
-
前の記事
セリア【黒板シート】でおしゃれ小物入れ 2018.06.12
-
次の記事
多肉植物【月の王子】を植えてみよう! 2018.06.18