保育園キャラクターものが苦手なママへ【象印ステンレスマグ】
- 2018.06.28
- ベビー&キッズ

水筒のパッキンの洗い方どのようにしていますか??
私は手で届かないところがあるので、オキシクリーンにつけておくなどして汚れを落としています。洗えない部分があるというのはストレスでした。
保育園キャラクターものが苦手なママへ【象印ステンレスマグ】
私が使っていた水筒は広口タイプのもので、青いパッキンは外れますが蓋の部分が怪しい・・・「絶対カビてる・なんか臭うし」と不安がりながらオキシクリーンで汚れを取っていました。
しかし手が届かないところは、汚れが落ちているかどうかもわからないので、奥の奥まで洗いたいのですがなかなか届かないのです。こどもにこの水筒を使わせるわけにはいかない・・・と水筒の購入を決意したのです。
象印のステンレスマグ480ml
もうすぐ3歳になる娘に水筒を購入したのですが、今までプラスチックのマグタイプのものを購入したことがあるくらいで、水筒を選ぶのは初めてでした。
「自分で開けられる」「飲み口が小さい」ということに重点を置いて探していて、大きさも金額も手頃だしこれでいいかな?と軽い気持ちで選びました。
キャラクターものがどうしても好きになれない私は「シンプルすぎるデザインのものを選んでしまったかも・・・」と少し悩みましたが(笑)娘が気に入らなければ自分用にと思って購入しました。
本体自体がとても軽いので保育園や幼稚園に持っていくのも良さそうです。来年から保育園に通う予定なのでかわいいケースに入れて持たせようと思っています。
そしていざ洗おうとした時に付属品をパラパラ・・・パラ「え。全部とれるの???」
このように全部取れました!!!
このことに驚きすぎて「パパすごいのこれみて!!?全部とれたの!この水筒すごい〜」などと元気に話していたのですが、本当に驚きました(時代について行ってないのかもしれません・・・!)。
付属品が全てとれるので簡単に洗えて清潔を保てますし、何よりつけおきしなくても良いということは家事の時短にもなるのでとても満足しています。
象印ステンレスマグ【2〜3歳のこどもが実際に使ってみると】
・出口の部分が小さいので一気に出ず、程よい量が出てくる
・口をつける部分がちょうどいいようでこぼさず飲める
・軽い(中身を入れれば重くなりますが、とても軽いです)
・蓋を閉めた後にロックをかけられるので安心
・2歳10ヶ月の子にもロックの開け閉めや蓋の開け閉めも簡単にできました(開けて〜と言われなくなる(^^))
友人に子供が保育園に通い始めるのだが「オススメの水筒ある?」と聞かれて「水筒持ってないです」と答えていましたが、これからは象印のステンレスマグをオススメすることになりそうです。
直飲みが一番だろうと思い疑いもしなかったのですが、他にもいろいろなタイプがあるのですね。
<ストロータイプ>
<蓋がコップになるタイプ>
<広口タイプ>
保育園キャラクターものが苦手なママへ【象印ステンレスマグ】まとめ
保育園や幼稚園に持っていくのにオススメのステンレスマグです。
水筒は洗うのが面倒であまり使いたくなかったのですが、こちらは洗うのが簡単なので、使う時にためらいなく使える。
母の負担を少しでも軽くしてくれると思います。しかもシンプルでかわいいので自分用にも購入しようと思っています。
ここまでお読みくださりありがとうございます!
追記:とうとう我が家にもキャラクターものの水筒がやってきました・・・( ゚д゚)
-
前の記事
黒板シート【ポスカvsブラックボードマーカー】どちらが書きやすいか検証してみる 2018.06.28
-
次の記事
小さなアトリエ〜【クローゼット収納アイデア】書類収納&パソコンスペースに〜 2018.07.03