マワハンガー【納戸収納】〜パンツ・一度着た服の戻し場所〜
- 2018.06.09
- 収納アイデア

みなさん、「一度着た服」どうしていますか??
冬場のコートやカーディガン・パーカー・ジーンズ・・・など、「ちょっと着たけど汚れていない・でも毎回洗うものでもない」という衣類の収納をどうしようかと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
一度着た服の戻し場所を作る
「一度着た服をクローゼットに戻すのも嫌、かといって毎回洗うと痛みそう・・」では、その服たちの収納場所を作ってはどうか??
しかし、専用の場所を作ってもあまり使わないのでは、スペースの無駄遣いになってしまいます。
<まず二度着しそうな衣類はどんなものがどのくらいあるか考えました>
・コート:寒い季節に家族分(・マフラー:私)
・パーカー:主に主人が春秋冬に着ている
・カーディガン:中途半端な季節に私と子供
・おしゃれ着:私(コンビニに行けるくらいの)
・ジーンズやパンツ:主人と私。ジーンズやゆるパンなど数枚ずつ。
こんな感じでした。
一日中着ていたものや、汚れやすい子供服はリストに入りませんでしたが、量としては結構ありそうです。
このようになると、やはり『専用スペースの確保!!』が必要です。
一度着た服の専用スペース
下駄箱の隣や玄関付近に収納スペースを作る、ということも考えたのですが、リストアップしたものは玄関に入ってすぐ脱げるものばかりではないので却下。
我が家では脱衣場の横に小さな納戸を設置。
こちらの写真は衣類収納側(かける収納)の写真です。正面からだと全体が写せなかったので、横から撮ってみました。
上の段は洗濯済みのものを収納。
下の段はパンツ類と一度着たことのある衣類をかける専用スペースです。そして写真のものは全て一度履いてますし着ています(゚∀゚)
写真の服はカッコつけで少なめにかけていますが(笑)実際にはもっとたくさんかけています。
MAWAハンガーを使えば省スペースで衣類がかけられるので、よろしければこちらものぞいてみてくださいね^^
小さな納戸を衣類収納用にDIY!!!
拡大するとこんな感じなのですが、「壁になる部分」を作り、そこにパイプをつけるだけの簡単クローゼット!
パイプの高さも選べますし、一段がよければ一段に。いらなくなったら外すこともできる。と万能クローゼットの出来上がりです。
まとめ
いかがでしたか??一度着た服の戻し場所のご紹介でした。
「子供が成長して制服を着るようになった・私服の仕事に就いた・毎日スーツを着るようになった」など生活の変化によって収納したいものや量が変わってきますね。
そうなったらまた新たに新しい収納を考える。
現に一人子供が増えただけで今までの収納ではきれいを保てない状態になってしまったので、ブログをきっかけに家中収納を見直そうと思っています(^-^;)収納を考えるのは難しいですが楽しいですね!!
ここまでお読みくださりありがとうございます(^-^)
-
前の記事
8畳の部屋明るさは大丈夫?【メーヴェ】シーリングファンライトでおしゃれ空間を作ろう 2018.06.07
-
次の記事
スーパーで買い物【マイかご持参】で面倒な袋詰めをスルー!! 2018.06.11