キントーのウォーターボトルを購入しました。
漏れないボトルなのかチェック。
さらにサイズ選びや色選びに悩んだ私のどれがおすすめ??もご紹介いたします!
もくじ
【キントーKINTO】ウォーターボトル
特徴
特徴
・食洗機OK
・軽量でコンパクト
・ガラスのような透明度
・傷がつきにくく割れにくい
・開け閉めしやすい蓋
・蓋は1回転でオープンできる
・ハンドル付きで持ちやすい
・程よい大きさの飲み口
・洗いやすい設計
・分解できるパーツ
・内底は丸みがあり汚れが溜まりにくい
使用上の注意点一部
注意点
電子レンジ×
クレンザーやたわし×
ドライアイス×
強い衝撃×
詳しくチェックしてみましょう!
パッキン
キントーウォーターボトルのパーツは、容器・パッキン・蓋の3つに分かれます。
できればパッキンもないものが良かったのですが、シンプルなデザインとおしゃれな形に惹かれてパッキンを受け入れました。
パッキンは洗うときもセットするときもストレスなくできるので、その点はなかなか良い。
水筒のパッキンをつける時によれっとしてしまって中身が漏れてしまったことがあるが、キントーウォーターボトルのパッキンはシンプルでセットしやすいので失敗しづらい。
パッキンなしで蓋しかない!でも漏れないボトルはこちらがおすすめ!5年以上使って一度も漏れたことがなかったボトル。
-
ナルゲンボトル1L「アウトドア無縁の人だって使っていい!」
続きを見る
熱湯OK?
注意ポイント
シリコーンパッキン以外のパーツの耐熱温度は80℃となっているため、熱湯消毒や煮沸消毒はできません。
キントーのボトルを検索していた際、熱湯を入れられるボトルを探していました。
そこでキントーのウォーターボトルが出てきたのですが、ボトルの耐熱温度は80℃なので熱湯はダメです。
食洗機OK
食洗機の使用はOKですが、食洗機の上の方に置いて洗うようにしてください。
変形の原因となりますので、食洗機でのご使用に際しては製品に力が加わるような格納は避けて機器の上部に置いてくださいとのことです。
冷凍
冷凍はできないようです。
持ち手
女性手袋はM〜Sサイズを使うことが多いです。
指をとってに入れてみると良い感じにフィット。
3本入れてみたら片手では抜け出せそうもない感じにぎゅっとしていました。
散歩中とかは一本で持つことが多いです。
サイズ感
画像 左:590ml・真ん中500ml・右:500ml
購入したサイズは500mlのボトルです。
画像真ん中がキントーのウォーターボトルなのですが、小さくないですか?
私は最初300mlの方を買っちゃったのか??と思ったのですが、500mlであってます。
午後の紅茶とは同じ量が入るのですが、なんとなく小さい感じがするのでコンパクトです。
筒の下が丸みがあるのでそのぶん量は入るけどコンパクトに作られている。
とは言え量あってないんじゃないの?と疑った私はお水の量を計って入れてみたところ、全部入れると540mlくらい入る。
ちゃんと500mlのボトルになっているので安心してください。
ということは1サイズ大きい950mlもコンパクトなのでは??ということで大きいサイズも購入することに決めました。
キントーのウォーターボトルは漏れるのかチェック
水を入れて逆さまにしても全然漏れてきません。
小学校の夏休み前に購入し、子供二人と私で約1ヶ月使用を続けましたが一度も漏れたことがないです。
ぽたっっ・・・とかも全然ないです。
3本購入し、どれも漏れずに使えたので漏れないボトルと思って良いと思います。
商品の注意書きにもありますが
・破損や水漏れの原因になりますので落としたり強い衝撃を与えない
・中の液体が吹きこぼれる可能性があるので、振ったり強い振動を与えない
衝撃に強いタイプのボトルではないですが、日常生活で使うぶんには問題なく使えると思います。
キャンプに行ったりすごく高くて危ない山を登るとかでなければ十分使える強さのボトルです。
アウトドアを思い切り楽しみたいという方は先ほども紹介したナルゲンボトルがおすすめですよ。
キントーのウォーターボトル【人気色】
人気のカラー
1位:スモーク
2位:ブルー
3位:クリア
という検索結果が出てきたのですが、私はスモークとブルーとグリーンを選びました。
クリアも良いと思うのですが、透明ってなんかもったいない^^
なので色付きにしたというわけです。
本当は自分用に1本購入する予定だったのですが、色選びに悩み3色買い。
スモーク
グレーっぽい色味が良いです。
大人っぽい色。
ブルー
小学生の子供たちからも人気のカラー。
我が家ではいちばん人気で取り合い。
ラムネっぽい涼しげな色味が良い感じです。
これだと水しか合わないかもと思いましたが、麦茶でも良い感じ。
グリーン
普段はグリーンが好きなのですが、今回は3番目の候補色でしたが、実際に持ってみると可愛い色。
どの色も性別や年齢問わず使える透明色のカラーでおしゃれ。
キントーウォーターボトルどんな時に使う?
毎日の水分補給に。
私は毎日出勤する時に持っていきます。
また、この夏に活躍したのはこんな時。
近所の公園に行くとか近所のプールに行く時などです。
「水筒を持たせればいいのに?」
と思われる方も多いと思うのですが、水筒って重いですよね・・・保冷も保温もできて良いのですが、本体が重い。
しかもその水筒を遊ぶ時には持たされることになるというのが問題なのと、水筒ほどの保冷効果や保温効果が必要ではないとき。
水筒を洗うのが面倒なんですよね、正直・・・キントーのウォーターボトルの方が洗うパーツが少ないので楽。
ウォーターボトルに水やお茶を入れて、さらに保冷バッグに保冷剤を入れておけば、結構長く冷たい状態をキープできるのでお出かけ時にも活躍。
小さめの保冷バッグに3人分のウォーターボトルと保冷剤を入れて出かけるのが我が家の定番となりました。
大人の私は常に常温のお水やお茶を飲んでいるのでさらに問題なく一年中使えます。
まとめ:【キントーウォーターボトル】漏れるって本当?1ヶ月使ってみた
結果的には1ヶ月使ってみて、一度も漏れなかったです。
衝撃を与えたりせず、普通の使い方をしていたので傷つけることもなかったし、ただ水分補給をしていただけですが、リュックに入れていて漏れることもないし、横にしていて漏れることもなく使えた。
買ってよかったです。
気になっている方はぜひたみしてみてくださいね!ここまでお読みくださりありがとうございます。
-
ナルゲンボトル1L「アウトドア無縁の人だって使っていい!」
続きを見る