NEXTのベビー服サイズ選びコツ〜他ブランドとサイズを比較〜
- 2018.09.19
- ベビー&キッズ

ネクストのベビー服が大好きでよく購入します。しかし初めて購入した時も今も、実はサイズ選びに悩む時があります(*⁰▿⁰*)3年愛用した私だからこそわかる、失敗談からのサイズの選び方などをご紹介したいと思います。
NEXTのベビー服サイズ感
ネクストは安くて可愛い服がたくさんありますが、サイズ選びに迷うことがあります。
□日本の赤ちゃんには合わない?
□月齢や年齢で判断して良いの?
□サイズは大きめ?小さめ?
□生地にこだわりたいけど、肌触りはどうなの?
などなど考えると購入に踏み切れないことがあると思うのですが、実際に着ている様子・サイズの選び方・失敗した例などをご紹介します(*´-`)
また、ネクスト以外にもプチプラ代表のユニクロやGAP・無印良品などのベビー服とも比較してみますので参考にしていただけるとうれしいです(*⁰▿⁰*)
ではまず、ネクストとはどんなお店?からご紹介しましょう!
NEXTとは?
ネクストとは、世界各国に700店舗あるイギリスのブランドです。
残念ながら私の住んでいるところにはお店がなく、ネット注文しかしたことがありません。実店舗近くに行った際にはぜひ買い物をしてみたいものです。
私は実物を見てから買い物をしたいタイプなのですが、ネクストのベビー服が安くて可愛いのなんの(゚∀゚)
「どんどん大きくなる子供の服にお金をかけすぎるのも家計に響く・・でも可愛いお洋服を着せたい!!」というママにぴったりのお店です。
しかしネットで洋服を購入するのは勇気がいりますよね(*´-`)
サイズが合ってなかったら・生地が悪かったら・作りが雑??なんて結果にならないか心配です。
NEXTサイズ展開
ネクストのサイズは、新生児サイズなら身長50cm・1ヶ月までのサイズなら56cmとかなり細かく設定されています。大きめのサイズを長く着せるというよりは、ぴったりのサイズをちょうど良い時期に着せるという考え方なのでしょうか。
私は上の子に関しては大きめの服を買って長く着せていたのですが、ちょうど良いサイズになる頃にはかなり生地がぼろっとしてしまったので、下の子にはちょうど良いサイズを最低限枚数買い、着倒しました(笑)
ロンパースやワンピースを買ってみて思ったことは、ネクストのベビー服は細身・手足が長いということです。
そしてサイズ選びの注意点は、「月齢」だけで考えずに「身長」で選ぶことです。
後半に詳しく載せますね(^^
生地・触り心地
商品によりますが、ネクストの赤ちゃん用衣類にはコットン100%が多いです。
購入時に商品の詳細(内容)をチェックすると、使用している生地がどんなものなのかが記載されているので必ず確認してください(^^
私はコットン100%のものを選んで購入していたのですが、肌触りは普通に良いです。
そして「ネクスト ベビー服」を検索すると「生地が薄い」と書いてあるサイトが多いのですが、本当に薄いです(笑)
と言っても薄くて透けて見える・すぐ穴があきそうという意味ではないのですが、安っぽくないくらいの薄さで乾きやすいとお伝えします(*⁰▿⁰*)
NEXTはセット販売・コーデ販売が得意
「ボディスーツ5枚パック・ワンピース3枚パック・帽子とTシャツとズボンの3点セット」などのようなセット販売の商品が多くあります。
私はこのセット販売が好きで、よく購入しています。肌着などは、一枚ではなく数枚買うことが多いと思うので、セットになっていると助かります。
そして上から下までコーディネートされたセット商品もオススメです!!
「ワンピースとタイツ」などモデルさんが着ているものをそのまま購入できるので、ちょっと奇抜なデザインのものでも可愛くコーディネートされていて、イメージが湧きやすく買うときのテンションが上がりますよ〜(*⁰▿⁰*)
とはいえ、やはりサイズが合っているかわからないものを何枚も購入するというのは勇気がいると思います。そこで、他ブランドとの比較をしてみますのでご覧ください(*⁰▿⁰*)!
NEXT比較
ネクストの商品を他のブランドと比較してみます。
※ネクストのサイズ展開は、「〜○ヶ月まで」や「身長56〜62cm」などと表記が細いので、サイズの近いもので比較しています。
ここからはかなり画像が多いのですが、ご了承くださいm(_ _)m
ロンパース(スリープスーツ)
□サイズ:〜3ヶ月まで(56〜62cm)
こちらは3パックの足つきロンパースです。
白黒グレーのシンプルなデザインが気に入りました(^^
ユニクロ比較
紺色:ユニクロ=サイズ60
グレー:ネクスト=サイズ〜3ヶ月まで(62)
ネクストの方が全体的に細身で足の長さは同じくらいでした。ユニクロの方は足が包まれていないので、ネクストより長く着せることができ色あせています(笑)
F.O.KIDS比較
薄い水色一角獣:F.O.KIDS=サイズ60
グレー雲:ネクスト=サイズ〜3ヶ月まで(62)
かなり大きさが違うように感じます。F.O.KIDSの方が全体的にゆったりと作られていて、手足が短めです。なので「ブカブカしているのに長くは着せられない。」と少し残念でした。F.O.KIDSのロンパースよりもユニクロの方が長く着せることができました。
実際に着ている様子
1ヶ月の頃=身長51cm・体重4.4kg
全身が写っていないのが残念なのですが、手が少し隠れるくらいの長さでまだまだ余裕がありますね。細身に作られているので、サイズ自体は大きいのですが、そんなに気になりません。
3ヶ月の頃=身長63cm・体重6.3kg
この頃になるとサイズがちょうどよくなりました。手足が少し余裕があるもののぴったりです。
足先がないタイプならもう少し長く着られたかもしれません(*´-`)しかし、赤ちゃんの頃は足先までカポッと入ったロンパースを着せたい!という願望があったので満足です。
□サイズ「〜3ヶ月まで」のロンパースは3・4ヶ月頃まで着られました。
半袖半ズボンロンパース
□サイズ:9〜12ヶ月=74〜80cm
キリンのロンパースはデザイン違いの3枚パック、水色・紺の方は2枚パックです。
今年の夏はこちらのロンパースを着倒しました。洗いすぎて逆に生地が優しくガーゼのようになってきて、汗をよく吸いとってくれました(*´-`)
GAP比較
ピンク:GAP:サイズ80
キリンの絵:ネクスト:サイズ9〜12ヶ月=80
ネクストの方が細身です。足の長さはほぼ同じでしたが、GAPの方がゆったりとしています。GAPを着させた感じとしては、太ももあたりがゆったりというよりは「ゆるい」。そのためオムツが常にチラ見えしていました(^^
このように半ズボンくらいの長さのロンパースは、ネクストのように程よくしっかり閉まる方が可愛く見える気がします。決してキツくはありませんでした。※下の方にお尻太ももの画像あります。
ネクストデザイン違い比較
両方ともネクスト:9ヶ月〜12ヶ月=74〜80cm
デザイン違いですが、体のサイズは同じ。デザインによって裾の長さや肩のラインが違うようですが、太もも部分の締まり方などはズボンの長さが違うだけで、どちらも同じような太さになっていました。上品な太もも(笑)と言って良いのかわかりませんが、いい感じでした(*´-`)
キリンのロンパースよりも水色のロンパースの方が生地が厚手でしっかりしていました。
実際に着ている様子
10ヶ月の頃=身長70cm・体重8.5kg
11ヶ月の頃=身長71cm・体重8.5kg
小柄な方なので少しゆるっとしていますがちょうどいいです(*⁰▿⁰*)もう少し着られそうなのですが、涼しくなってきたのでそろそろお別れですね〜。
□7ヶ月から12ヶ月頃まで着られました。
ロンパース失敗談
□サイズ:1歳半〜2歳=86〜92cm
こちらは上の子に購入した3パックのロンパースです。
サイズ選びに失敗しました・・・!!!未だに悔しいっっ!
1歳半になる前に購入したものです。身長が80cm弱の11kgくらいだったので、着るときには1歳半になるし・・・と月齢だけをみて購入。
着せてみる前から明らかに大きかったのですが、とりあえず着せてみたところ・・・・ぶっかぶか(笑)歩いたり走ったりと裸足で動き回るこの頃には、足が包まれていることにも違和感を感じて着てくれませんでしたm(._.)m
ユニクロ比較
左:ユニクロ=サイズ90
右:ネクスト=92cm
比べてみる前に、「絶対ネクストの方が長いはず」と思っていたのですが、長さは同じくらいでした(°▽°)。そしてやはりネクストの方が細身ですね。「ロンパースはねんねの頃に着せるものなのだな」とすごく勉強になった一品です(笑)
実際に着ている様子
3歳1ヶ月:身長93cm・体重14、5kg
1歳半〜2歳サイズのロンパースが、3歳の娘にぴったりです!!!手足の長さ・足裏の大きさ・どれもがぴったり(笑)
なぜなら92cmサイズを身長93cmの娘が着ているからです(^^
まさか着られないよね?と思いつつも着せてみたら、ぴったりで驚きました。
ロンパースのサイズ選びポイント
ロンパースサイズの選び方は「月齢よりも、身長で選ぼう!!!」
長袖ボディスーツ
□サイズ:12〜18ヶ月(86cm)
3パックのロンパースです。シンプルなデザインが気に入りました(^^
ユニクロ比較
ヨット柄:ユニクロ=サイズ80
グレー:ネクスト=サイズ12〜18ヶ月(86)
半袖と長袖の比較で申し訳ありませんm(__)m
上の子の時にはボディスーツのほとんどをユニクロや赤ちゃん本舗で揃えましたのですが、ユニクロのボディスーツは「生地がすぐに伸びてしまう・形くずれ・腕が短い」、赤ちゃん本舗のロンパースは「(あったか素材だったため)毛玉ができてしまう・腕が短すぎる・形くずれ・バランスが変」などが気になったので、下の子のボディスーツはネクストで購入しました。
ネクストの86cmをユニクロ80の気分で購入しましたが、6cm分はやはり長いです(笑)胴回りはユニクロの方がゆったりしていてネクストの方がやはり細身です。
懲りずに大きめを購入してしまいましたが、胴体部分が細身なので腕部分を少し折れば着られます。丈は長いのですが、抱っこしたりすると上に持ち上がるので意外と程よいかなと思いました。ただ、ボディスーツだけを着せるのであれば「ぶかっとしているね」という感想をいただくでしょう(笑)
実際に着ている様子
1歳(12ヶ月)の頃=身長70cm・体重9kg弱
うちの子は小柄な方なので、余計に全体的に大きいです。体は細身にできているので丁度いいのですが、丈が長いためブカっとしています。現在1歳2ヶ月(14ヶ月)なのですが、だんだんいい感じになってきました(笑)こちらも着倒せそうです(^^
ボディスーツのサイズ選びのポイント
ボディスーツのサイズ選びポイントは、「月齢よりも、身長で選びましょう!」
ワンピース
ワンピース1
□サイズ:1歳半〜2歳=86〜92cm
こちらは保育園の入園式に着せるために購入したワンピースです。
1歳7ヶ月の頃に着せるつもりで「ちょうどいい月齢!」と思い購入したのですが、身長が81cmくらいの時だったので、やはり大きかったです(笑)
※失敗談ロンパースと同じ時に購入したものです。。
中に長袖のTシャツ、上にカーディガンを着せたのですが、スカートの丈が長くて少し変でした(笑)
GAP比較
スカート青のワンピ:GAP=サイズ90
ギンガムチェック:ネクスト=サイズ92
細身細身と言われているネクストの商品ですが、GAPのワンピースの方が細身に見えます。
GAPのワンピースは生地が伸び、ネクストのワンピースは生地が伸びないタイプなので、しっかり比較はできませんが、着てみると胸・ウエストの部分は意外と差を感じませんでした。しかしネクストのワンピースはドレスのようにふんわりするようなデザインで作られているのと、スカート丈が長目でした。
今までネクストの商品を購入してわかったことは、「ワンピースは大きめ・ふんわりしている」ということです。
ネクストとネクスト比較
両方ともネクスト:サイズ1歳半〜2歳=86〜92cm
長袖とノースリーブでデザイン違いですが、体部分のサイズは同じ・どちらもふんわりしたスカートです。
そして身長93cmの娘がピンクのワンピースを着ても、腕が長く少し折って着ています( ;∀;)ピンクのワンピースの方が伸びる生地なので、もう少し着てもらいます(^^
実際に着ている様子
2歳1ヶ月頃=身長84cm・体重12kg
大した写真がなく、申し訳ありませんm(._.)m 少しぶかっとしているのがわかります。足元が見えませんが、スカートの丈が長く魔女っぽいイメージでした(^^
3歳1ヶ月=身長93cm・体重14.8kg
サイズ92cmのワンピース、身長93cmの娘にぴったりです(*⁰▿⁰*)
背中のボタンがきつくなってきたので「もう来年は着られない!」と一日置きくらいのハイペースで着ております(笑)
本人も気に入っているようで、自ら選んで着てくれるので良かったです(^^同じ柄のブルマ?付きでパンツが見えても可愛いですよ〜。サンダルと合わせることでカジュアルな印象です。
来年、背中のボタンの位置を変えて着られるようなら着せたいな・・・と少し夢を見ています(たぶん無理です)(笑)
ネクストの商品で一番気に入ったものかもしれません(*⁰▿⁰*)
ワンピース2
□2〜3歳=92〜98cm
こちらは3枚パックのワンピースです。2歳の頃に購入したのですが、大きすぎて全く着られませんでした(;_;)
ブランシェス比較
花柄チュニック:ブランシェス=サイズ100
ボーダーワンピース:ネクスト=98
チュニックとワンピース、しかも半袖長袖の比較で申し訳ないのですが、サイズとしては同じくらい。ブランシェスのチュニックは2歳の頃から3歳の現在も着ていますが、全く違和感なく着ています(*´-`)
実際に着ている様子
3歳1ヶ月=身長93cm・体重14.8kg
3歳になり、やっと「着てもおかしくない・・」くらいにはなりましたが、写真でみるよりもブカブカとしていて裾や腕の長さが気になるようなので、来年着る予定です(*´-`)
ワンピースのサイズ選びのポイント
ワンピースサイズの選び方は、やはりここでも「月齢ではなく、身長に合わせて選ぼう!!」です。
購入したワンピースのデザインが同じようなものだったのかもしれませんが、ふわっと広がりそうなデザインのものはちゃんとふわっとするので可愛いですよ(*⁰▿⁰*)
ロングTシャツ
ロングTシャツ1
□サイズ:1歳半〜2歳=86〜92cm
3パックのロングTシャツ。保育園で着るように購入しました。ネクストの92cmのワンピースやロンパースは大きくて着せることができませんでしたが、こちらのロングTシャツは重ね着をするのに1歳半頃から着ていました。というのも、こちらのTシャツは首回りが広すぎないので、少し袖を折ればなんとか着せることができたからです(*^^*)
無印良品比較
白地:無印良品=サイズ90
水色:ネクスト=サイズ92
腕の長さと裾のデザイン以外、大きさはぴったりでした。無印の方が若干首回りが広めでしたが、同じような作りです。
実際に着ている様子
3歳1ヶ月=身長93cm・体重14・8
水色がネクスト、白が無印良品です。ネクストの方が腕がやや長めですが、両方ともちょうど良さそうです。
ロングTシャツ2
□サイズ:2歳〜3歳=92〜98cm
3パックのロングTシャツです。
1歳7ヶ月から着る予定で、保育園用に購入したのですが・・・大きいですね(笑)こちらのデザインTシャツは首回りの空きが広く・肩が落ちているタイプなので、より一層大きく感じました。Tシャツの中にタンクトップを着せてゆるっと着せていたのですが、大人なら可愛いく着られるかもしれませんが、子供にはゆるっと感が気になるようで(笑)袖の長さがしっくり来る時まで眠らせておこうと思います( ;∀;)
ロングTシャツのサイズ選びポイント
どれを取っても腕が長いです。ぴったりサイズでも腕が長いです(笑)
こちらも「月齢ではなく、身長で選ぼう!」なのですが、袖の処理をどうするか、が課題となります( ;∀;)
パジャマ
パジャマ1・失敗談含む
□1歳半〜2歳=86〜92cm
3パックのパジャマです。こちらは残念ながら着せることができませんでした( ;∀;)
ワンピースのサイズがあまりに大きかったので、「もう失敗しない!!」と2歳になっていたのですが「1歳半から2歳のサイズにしよう!!」と考えて購入しました。
しかし「着られます。」着られるのですが、パツパツ(笑)娘はデザインが気に入って「かわい〜」と言っていたのに、「きちゅい!!」とか怒りながら脱いでいて着せられず(とほほ)
「今現在も眠っているパジャマです。パジャマだけに」(すみません)弟に着てもらおうと思いますm(_ _)m⇨追記あり(^ー^!!
ユニクロ比較
下に置いてあるのがユニクロ:サイズ90
上に置いてあるのがネクスト:1歳半〜2歳=92cm
私が思うパジャマとは、ゆる〜い感じなのですが、ネクストは違います!寝る時もスタイリッシュです(笑)
腕や足が長いこと以前にネクストのパジャマは本当に細身です。
無印良品比較
黒のレギパン:無印良品=サイズ90
細さも長さもほぼ同じ。無印のレギパンはタイツのように体にフィットするので、ワンピースの下に履かせています。ユニクロのレギパンは、ぴったりサイズでも少しダボっとしてしまうので、ワンピースの下に履かせると野暮ったくなってしまい、あまり好きではありません。そんなママに無印のレギパンはおすすめです。
実際に着ている様子
1歳ほやほや=身長74cm弱・体重8.9kg
試しに着せてみたところ、少したるんでいますがいい感じです(^^)手首や足首の部分がしまっているデザインなので、寝ていてもずり上がっていることがないです。
デザインは女の子用ですが、カラフルな色や絵のせいか男の子が着ても意外といける(笑)と「私が納得した」ので三種類とも着せています(^^)こんなにも早く陽の目を見ることができるなんて・・・と満足です。
パジャマ2
□3〜4歳=98〜104cm
懲りずにまた3パックのパジャマを購入。パジャマは派手なデザインが好きです(^^
実際に着ている様子
3歳1ヶ月=身長93cm・体重14.8kg
104cmのパジャマを着た様子。
今回はサイズ選びに成功しました!!!(笑) と言っても手足が長いのですが、来年にはちょうどよくなりそうな予感がします。お腹の部分も少し長めなので、寝ている時にお腹が出なくて良いかもしれません(^^
パジャマのサイズ選びポイント
パジャマはダボっとしたものより細身のものが多いです。「身長で選んでしまうと、シュッとしたぴったりサイズ」にはなりますが、パジャマとしてはきつそうです。
パジャマは「月齢で選ぶ」のが良さそうです。
靴下
靴下1
□サイズ:1〜2歳=12〜14cm
3パックの靴下です。
無印良品比較
無印良品:13〜15cm
ネクスト:1〜2歳=12〜14cm
無印の靴下や靴はやや小さめに作られている気がします。重ねてみると足の部分は同じくらい?と思いましたが、履かせてみると無印の方が小さかったです。
実際に履いている様子
10ヶ月の頃=10.1cm
無印の靴下はサイズとしては大きいはずなのですが、ぴったり。ネクストは1歳〜2歳サイズということで少し余裕がありますが、靴下が必要になる頃にはちょうどよくなりそうです(^^
しかし無印の靴下はネクストと比べて生地がしっかりしていて、足裏に滑り止めがついているので一見よさそうなのですが、小さめに作られているので長くは履けませんでした。さらに、ゴム部分がゆるくなりやすいのでもう購入することはないかなぁと思います。
靴下2
□サイズ:6〜8.5=13.8〜15.7cm(nextシューズサイズ換算表より)
5枚パックの靴下です。3歳の娘に購入。下着やくつ下は派手なデザインが好みな私です(*^▽^*)
しょっちゅう靴下が片方なくなってしまうので、たくさんストックしておきたいというのと、自分で選ぶときにたくさんあった方が楽しいかな?と可愛いデザインのものを選びました。
GAP比較
赤ボーダー:GAP:2〜3歳=14〜16cm
紫:ネクスト:サイズ6〜8.5UK=13.8〜15.7cm
Gapの靴下サイズは「2〜3歳」と書かれていましたが、大きさは14〜16cmのようです。
Gapとネクストの靴下サイズは同じくらいなのですが、Gapの方が全体的に細身に作られていて、履いてみた感覚が「きつい」と感じたようで、購入直後は1回も履いてくれませんでした(;_;)可愛いと言っていたのに残念・・・と思っていたら、ここ最近急に履くようになりました。理由はわかりませんが良かったです(^^
ネクストの靴下は「これ痛くない!」とすぐに履き始めたのでほっとしています。小さい頃から靴下を履かせるたびに泣かれたり履きたがらなかったので「何なの?」と余裕のない私はイライラしていましたが、本当に痛かったようですねm(__)m反省。
アカチャンホンポ比較
ピンクにクマ:アカチャンホンポ:13〜15cm
紫:ネクスト:サイズ6〜8.5=13.8〜15.7cm
ネクストの方が、赤ちゃん本舗の靴下よりも少し甲が高く、赤ちゃん本舗の方が足先からかかとまでが大きいかなというくらいの差でした。
くるぶしソックスが嫌なのか、「何かが当たる」とかでこちらもあまり履いてくれないくつ下です(^^;
実際に履いている様子
3歳0ヶ月の頃=靴のサイズ14.5cm
ぴったりです。娘は小さい頃から靴下に少しでも違和感があると脱いでしまう子だったのですが、こちらは大丈夫そう。
生地も薄くなくちょうどいいのでまた買いたいなと思います(*^▽^*)
□靴下に関しては、サイズ以上に「履き心地」や「縫い目の当たり方」などが気になるようで、「サイズがあっているはずなのに嫌がられる」というケースが多かったです。しかしネクストの靴下は生地も薄すぎず厚すぎず、デザインもかわいいものばかりなのでおすすめです(^^
パンツ(下着)
強気に2セット購入しました。
一つは7枚セット・もう一つは5枚セットでデザインがとってもかわいいです(^^
生地は薄めですが、「お股のところ」もしっかりしていて履きやすそうです。
オムツは外れていますが「ちょっとちびっちゃった・・・」などと濡らすことが多く、着替えも多いのでたくさん購入したかったのですが、「初めての購入でまとめ買い」は賭けでしたね(^^;
履き心地やデザインも気に入ってくれて母はほっとしています。
GAP比較
うす紫アボカド:GAP:2〜3歳95cm
黄色キリン:ネクスト:3〜4歳104cm
こちらはサイズが違うものなのですが、形の違いをご紹介。
ネクストのパンツは、お尻をしっかりしまってくれる形・前側も足の付け根部分に布が当たります。GAPのパンツは、「前も後ろもハイレグ風(笑)」なので足の付け根あたりには布が当たらずに、かといってハイレグ風に履くというよりは足の付け根のあたりをぶかっとさせて履いていました。
ネクストはきつ過ぎずゆる過ぎず程よい「ブルマ」っぽいサイズ感。
※「ハイレグもブルマも知らん」という方にはわかりづらい説明なのですが、これが私の精一杯m(__)m
ピンクがGAPでミントがネクスト、のウエスト部分の画像です。ネクストの生地の薄さがわかりますね(^^。ま、畳みやすいです(笑)
ネクストデザイン違い比較
両方ともネクスト:3〜4歳
ほぼ同じ大きさでした。「黄色の方が大きいでしょ絶対。」と思いましたが、重ねてみたらほぼ同じで驚きました。
パンツ(下着)のサイズの選び方ポイント
ちょっと悩みます。
ネクストサイズ | 身長 | ウエスト | ヒップ |
2〜3歳 | 92〜98cm | 52〜53cm | 56〜58cm |
3〜4歳 | 98〜104cm | 53〜54cm | 58〜60cm |
「年齢」で選んでも良さそうですが、ネクストの3〜4歳サイズというと身長98〜104cm。
うちの子の場合は身長94cm程度なので、ネクストの2〜3歳サイズ・身長92〜98cmでも良さそうです。ですが、下着の場合はウエストとヒップのサイズくらいしか関わってこないので3〜4歳サイズでもいいかと3〜4歳を選びましたが、「実はブルマっぽい感じは、本当はサイズが大きくてブルマなのか?」。
そして娘のウエスト:53cmヒップ54cm・・・・サイズ表のどれにも当てはまらないという不思議な体型(笑)
となんとも煮え切らない内容となっていて申し訳ないのですが、「月齢」選びがややおすすめです。
帽子
□サイズ:3〜5歳=52cm
初めて帽子を購入しました。3歳の娘にぴったり〜少し緩めで来年もかぶることができそうです。
※ちなみに・・・髪の毛は地毛で天然パーマです(^-^)
帽子のサイズ選びポイント
「帽子は月齢※で選ぶのが良さそう」です!→※サイズ表があることに気がつかず、「月齢で選ぶ」と書いていたのですが、頭の大きさは個人差があるので頭囲で選んだ方が良さそうですm(_ _)m
靴
↑ネクストのスニーカーについても少し載せているのでよろしければご覧下さい(^ ^)
売り切れ問題
ここまでいろんな種類の商品比較をしてきましたが、売り切れの問題についてお話ししておきたいと思います。
実はネクストの商品は、人気のあるものはすぐに売り切れてしまうのです・・・!
買いたいサイズを選択しようとしたら・・・
こんな感じにどんどん売り切れてしまうので「あなたが可愛いと思ったもの」は「みんなも可愛い!!」と頭に入れておいてください!
とは言っても、再入荷もありますので狙っていたものが売り切れてしまった時はこまめにチェックをしてくださいね!もしくは大きいサイズを未来のために買っておくということもオススメですが、どんな風に成長するかわからないので、近い未来のサイズを買っておくことをおすすめします(*⁰▿⁰*)
まとめ
ネクストベビー服を種類別にサイズ比較をお届けしました!
少しわかりづらいところもあったかもしれませんが、私の失敗談( ;∀;)も含めて参考にしていただけると嬉しいです(*⁰▿⁰*)
・ロンパースは身長で選ぶ。
・ボディスーツは身長で選ぶ。
・ワンピースは身長で選ぶ。
・ロングTシャツは身長で選ぶ。が「腕が長い!」
・パジャマは月齢で選ぶ。(ぴったりフィットが良い場合は身長で選ぶ。)
・靴下は月齢で選ぶ。
・パンツ(下着)は月齢で選ぶ。がややおすすめ。
・帽子は頭囲で選ぶ。
以上が私の経験をもとに叩き出した答えです!!
サイズ選びに失敗したことなどを始めて公に(?)できたのでスッキリしました。また新しいものを購入した際にはブログに載せたいと思っています。今度は失敗のないように(*⁰▿⁰*)
ここまでお読みくださりありがとうございます(*⁰▿⁰*)
-
前の記事
話題の可愛すぎるフルーツ柄の傘【3COINS】実際にさしてみた 2018.09.14
-
次の記事
【3年愛用者の口コミ】MEHVEシーリングファンライト故障 2018.09.19