COSTCO

コストコ入間【注意点あり!会員・カード払い・駐車場】まとめ

コストコ歴10年以上、ほとんど毎週買い物に行きます。

 

コストコ入間店のご紹介。

 

 

コストコとは?

 

会員制倉庫型のお店です。

 

TVで紹介されることも多く、「行ったことはないけれどどんなところなのかご存知」という方も多いのではないでしょうか。

 

コストコといえば大量購入・一つの商品サイズが大きいというイメージがあると思いますが、実際に一つ一つの商品が大きく大量です。

 

買い物カートも普通のスーパーのカートとは違い、大きく海外サイズです。

 

私はスーパーのカートの動きが悪くてイライラするタイプなのですが、大きいカートのわりにスムーズに動くのであまりストレスなく動かせます。

 

しかし混んでいるときには、カートの大きさが邪魔になり、人とすれ違うたびにぶつかったり・前の人が動くのを待たないと動けなかったりと多少のストレスはあります。

 

とはいえ肉・野菜・果物・お惣菜家電・おもちゃ・文房具・生活用品などなどたくさんのものが販売されている・しかもお得なものが多いので、会員になって損はないと思います。

 

コストコ入間店で入会しても、全世界のコストコ倉庫店で利用できます

 

会員の種類や会員費はいくら?

コストコ会員の種類は2種類です。

 

個人会員年会費

・ゴールドスター 4840円(税込)

・エグゼクティブゴールドスター 9900円(税込)

 

以上は個人で会員になる場合ですが、会社などの名前で会員になる場合はビジネスメンバーで申し込むことができます。

 

法人会員年会費

・ビジネス 4235円(税込)

・エグゼクティブ・ビジネス 9900円(税込)

 

会員になれるのはいずれも18歳以上の方です。

 

一般的には個人会員のゴールドスター会員かエグゼクティブゴールドスター会員を選ぶことになります。

 

私はゴールドスターメンバーでしたが、現在はエグゼクティブゴールドスター会員になりました。

 

ゴールドスターとエグゼクティブゴールドスター、どちらの会員になっても「同じように、同じ人数」入店することができます。※「会費を支払う人=4400円+税」はゴールドスターメンバーの年会費です。

 

ポイント

・会員になると、自分の会員カードの他に家族カード(0円)が一枚作れる(※主会員と同じ住所に住む18歳以上の方)

・一枚のカードで、本人の他に2人(18歳以上)入店することができる(合計3人)

 

本人のカードと家族カードを合わせると合計で6人(18歳以上)入店することができるということです。

 

18歳未満の方については制限がないので入店人数に関わらず入ることができますね。

 

まだ行ったことがないけど試してみたいという方は、会員のお友達や家族に連れて行ってもらうという方法がベストです。

 

一日入店体験のできるチケットをいただいたこともありますが、会計が会員価格の5%アップだそうなので、できれば連れて行ってもらえると良いと思います。

 

年会費を月々の支払いにしてみると・・・

 

ゴールドスターメンバー4400円+税=4840円→月(約)404円!!

 

「404円の入場料」と思えば意外と安い?高い??は人それぞれかもしれませんが、お得なものを購入できれば元は取れそうです。

 

 

例えば、コストコの「美酢(みちょ)」というお酢のドリンクは、コストコでの通常価格は3本セットで1580円(税込)。

 

この価格でも、実は外で購入するよりは安いのですが→お得な時はさらに3本セットで1260円(税込)=320円引き!!(価格の変動あり)

 

などとお得な商品が散らばっているので、すぐに元は取れそうです。

 

コストコへ行った日に何がお買い得かチェックするにはコストコのメルマガ登録しておくと便利です。

 

とはいえ「会員費も安いものではないし、一つの商品が大量だから合わなかった時を考えると少し不安よね。」という方。

 

返品できるって本当?

コストコの2大保証

商品保証:万一ご満足いただけない場合、商品と引き換えに、代金を全額返金します。
年会費保証:コストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内であれば解約し年会費を全額返金します。
家庭用電化製品とダイアモンドの返品に関しては、FAQの返品にあたってのルールはありますか?をご参照ください。

 

 

とても心強い保証だと思います。

 

内容がどうであれ返品&返金してもらえる、ということなので万が一合わない商品だった場合でも安心です。

 

コストコ入間店には入口と出口がありますが、返品のみの場合は出口側から入り返品カウンターで返品することができます。

 

その際、返品する商品(腐ってしまう食品などは自宅で破棄して良い)か画像・会員証・レシートを忘れずに持っていってくださいね。

 

返品できるとはいえ、実際に返品するとなると、なかなかしづらいものではないですか?

 

そんな方のために私が返品したものをご紹介しておきたいと思います。

 

返品したことのあるもの

お寿司

キウイ

オリーブオイル

 

食べ物が多かったです。

 

返品内容

お寿司:シャリが固かった(前日のご飯のよう)

キウイ:半分くらいカビてた

オリーブオイル:蓋がくるくる回ってしまう

靴:サイズが合わなかった

肉:色がおかしかった

 

食べ物に関しては、正直にいうと食べられるところは部分的に食べちゃってます。

 

すぐに店舗に行けることもあれば1週間以上時間がかかってしまうことがあるので、食べ物は腐ってしまうため自宅で処分して良いと言われたのでそのようにしています。

 

そしてカビていた食べ物などはどんな状態だったのかがわかる写真とかありますか?と聞かれるので、証拠となる画像が必要になるのでしっかりと写真におさめておきましょう

 

また返品は時間がかかるので時間に余裕を持っていくようにした方が良いです。

 

レシートの内容を打ち直しているのか何なのかはわかりませんが、カタカタと手際よく作業している音がするので、それをひたすら待つことで返品&返金終了。

 

今までの返品した商品全てをクレジットカードで支払いましたが、すべて現金で返金されました。

 

返品についてあれこれと聞かれたりすることもなく、ただ返品理由を聞かれるだけなので気負うことなく返品できるので安心です。

 

 

支払い方法は二つ

コストコでの支払い方法は、現金払いかクレジットカード払いの2種類。

 

クレジットカードについてはマスターカードであればコストコグローバルカードでなくても使うことができます。

 

ざっくり言ってしまうと、クレジットカードにマスターカードのマークがついていれば使えます。

 

支払い方法まとめ

・現金

・コストコグローバルカード

・マスターカード

 

コストコでのお買い物は少なくとも数千円以上になることが多いと思います。

 

そのため、できればクレジットカードで支払いポイントなどをゲットするのがおすすめです。

 

私は普段からカード払い主義なのですが、マスターカードを持っていなかったのでコストコ用にマスターカードを作りました。

 

「現金よりカード払い派」という方は、マスターカードを作っておいた方が良さそうですね。

 

ともだちと一緒に買い物に行きたいんだけど、支払いを分けることはできるのかな?

 

お友達同士で商品をシェアするときの注意点ですが、現金でのやり取りで会計する場合には問題ありませんが、カード払いで支払いたい場合、使えるのは会員の方のクレジットカードのみです。

 

会員カードを持っている方のみがクレジットカードを使えるので気をつけてください。※家族カード会員の方も会員証を持っているのでクレジットカードの使用ができます。

 

会員ではない友人と買い物に行ったときのことですが、「あ、クレジットカード使えないんだ・・現金あったかな?」と買い物する気満々でいたカード払い主義の友人のテンションを下げてしまったことがあったので、前もって「支払いは現金だけになる」と言っておくと良さそうです。

 

 

エグゼクティブ会員ならコストコグローバルカードとセットが最強

補足ですが、エグゼクティブ会員であればコストコグローバルカードとセットで作っておくのがベスト。追記:エグゼクティブゴールドスター会員になってから、コストコグローバルカードを作りました!

 

エグゼクティブとコストコグローバルカード併用すると

エグゼクティブ・ゴールドスター会員:リワード還元率2%

グローバルカード:リワード還元率1.5%

 

このようなリワードをもらうことができるので、月に23800円以上コストコで買い物をする場合は年会費無料みたいなもの!

 

と簡単に言われてもわかりづらい。

 

 

リワードとは、他でいうポイントのことだと思っていてOKです。

 

またコストコで買い物をすることでポイントがもらえるのはお得なのかもしれないけど、年会費9900円払うメリットが自分にとってあるのかないのか?が気になりますよね。

 

メモ

1月に23800円コストコで買い物をした場合

①エグゼクティブゴールドスター会員へのリワード2%還元される→23800円×2%=476円

②グローバルカードへのリワードが1.5%還元される→23800円×1.5%=357円

合わせて833円のポイントがもらえたことに。

さらに2月3月4月…と毎月23800円買い物を続けると

③833円×12ヶ月=1年間で9996円還元される!!

ということはエグゼクティブ会員の年会費9900円以上のポイントがもらえた

 

という感じに。

 

また、コストコグローバルカードはコストコ以外にもスーパーやホームセンターなどで買い物をする際にも使えるので、さらにポイントが付きます。

 

ただし、コストコ以外でのお買い物をする際は、買い物金額×1%(コストコでの買い物の際は1.5%)となるため、ポイント還元率は下がりますが、それでも1%分がたまるのでお得感あり。

 

今使っているクレジットカードのポイント還元率が低いようでしたらコストコグローバルカードの使用を増やしても良いと思います。

 

しかし、月に23800円以上の買い物はしないという場合。

 

メモ

1月に12000円コストコで買い物をした場合

①エグゼクティブゴールドスター会員へのリワード2%還元される→12000円×2%=240円

②グローバルカードへのリワードが1.5%還元される→12000円×1.5%=180円

合わせて420円のポイントがもらえたことに。

さらに2月3月4月…と毎月12000円買い物を続けると

③420円×12ヶ月=1年間で5040円還元される!!

ということはエグゼクティブ会員の年会費9900円のうち5040円分はポイント還元され、残り4860円が年会費

 

という考えに。

 

なのでゴールドスター会員とエグゼクティブ会員&コストコグローバルカードで悩んでいる場合は、月に12000円以上買うか買わないかで考えても良さそうですね。

 

月に12000円以上の買い物があるならどんどん年会費との差額が埋まっていくので、「エグゼクティブ会員&コストコグローバルカード利用」の方がお得になっていきます。

 

なので23800円以上のお買い物がない場合はエグゼクティブ会員でなくても良いので、毎月どのくらいの買い物をするか?によって会員の種類を選ぶのが良さそうです。

 

 

ビニール袋がない

コストコには、買い物したものを入れるビニール袋がありません。

 

段ボールが無料でもらえるので好きな大きさの段ボールをもらってください

 

段ボールは店内やレジ付近に置かれているので良さそうな大きさのものがあれば、カートの下にでも入れておいてください。

 

もともと重たいものが入っていた段ボールが多いので、結構しっかりガッチリした段ボールばかり。

 

遠方の方で食品や冷凍食品をたくさん買う!という方はクーラーボックスや保冷効果のあるバッグなどを持っていくことをお勧めします。

 

しかし「一つの商品が横広で縦に収納できない」ということもあるので、クーラーボックスや保冷バッグの形には注意が必要です。

 

 

段ボールはとても便利なのですが、私は一人で買い物に行くことが多く、カートから段ボールを取り出せなく(重くて)商品を一つずつ車に積んだという経験があり、一人の時に段ボールはだめだったという結果に。

 

「重たいものを運ぶのはちょっと・・・」という方はマイカゴや肩バッグの持参がおすすめです。

 

「お寿司はギリギリカゴに入るのですが、ピザだと斜めになっちゃうな」くらいの大きさなので、コストコで購入したものを絶対カゴに入れられる!ということはありませんが、ベーグルやお肉などは入れられるものが多いので重宝しています。

 

 

コストコ入間店の駐車場

コストコ入間店の隣には【アウトレットパーク入間】があります。

 

そして駐車場は別です。

 

コストコというと、土日祝日は必ずと言っていいほど大渋滞。

 

駐車場に入るのに並ぶ、さらに駐車するのに並ぶ・・・!!しかしアウトレット側の駐車場は意外と空いていて、スイスイ入れる場合が多いので、アウトレットパークの駐車場に車を停めても良いのですが、コストコでの買い物が多い方はコストコの立体駐車場に停めないと大変なことになります

 

コストコのカートはアウトレット側にいけないようになっています

 

なのでお寿司だけ、パンだけ買う・ということであればアウトレット側でも何の問題もありませんが、たくさん商品を購入する予定の時は必ずコストコ側に車を停めましょう。

 

コストコ入間の駐車場は時間制限や駐車券などはありません。→平日は解放されている日もありますが、土日祝日は駐車券を発券しています。2024.11月

 

そのためコストコに車を停めてアウトレットに行き、その後コストコでお買い物をして帰る・・・という流れの方が多いのでさらに渋滞してしまうのですが・・・仕方がないですね。

 

渋滞回避!は「オープン1時間前入店」

やはり渋滞は嫌です。

 

狙うのはオープン1時間前です。

 

私が土日祝日に買い物に行く時には、必ずオープン1時間前を狙っていきます。45分前についた時でも一番近い立体駐車場は満車になっていました。そのため屋上階に停めることもしばしば。

 

ですので早めに買って早めに帰る!が鉄則です。

 

イベントの日は要注意

 

一度だけの体験談なのですが、コストコ歴10年の私が初めてクリスマスイブに買い物に行った時のことです。ただひたすら待つ・・待つ・待つ!!「本当に大変でした。」

 

2時間くらい前には現地に着いていないと、と思い早めの行動をとったにもかかわらず駐車場に入れず大渋滞。

 

やっとこさ駐車できたと思っても「入店制限」があり、店内に入るための列が2階へと続く・・・・「ヒー・・」と声に出ました。

 

そして私は諦めました・・・チキンが食べたかっただけなのに・・・。しかしその日の夕方に買い物へ行った友人は「全然混んでなかったよ〜」と言っていたので、イベント日の朝は要注意です。

 

追記:最近はクリスマスのチキンは予約制のようです。

 

 

まとめ:コストコ入間【注意点あり!会員・カード払い・駐車場】

コストコ入間店のご紹介でした。

 

最近コストコ会員以外の方と買い物に行くことが多く、コストコ会員の私は当たり前のように思っていることを知らない人もいるんだな・・・と純粋な気持ちで思うことがあったのでブログに載せてみました。

 

「まだ行ったことないけど行ってみたいな」という方がいらっしゃったらぜひ行ってみてください。

 

w「決して安くはない会費」がかかりますが、月に1・2度の楽しみとして・・遊園地に行くような感覚で買い物に行っているのですが結構楽しめますよ(^-^)ここまでお読みくださりありがとうございます!

 

 

スポンサーリンク

-COSTCO

S