子供の薬おしゃれに収納【セリアのコーヒー缶が使いやすい】
- 2019.05.06
- 収納アイデア

子どもの一時的に服用する薬の収納方法について悩んでいました。
今回セリアで購入した缶で収納してみたところ、とても使いやすかったのでご紹介(*⁰▿⁰*)
子供の薬おしゃれに収納【セリアのコーヒー缶が使いやすい】
子どもの薬はシロップや粉薬が多いのでかさばりますね。我が家には2人のこどもがおりますが、お薬をもらう時はいつも一緒です(^ ^;)それも同じような薬が出るので、きちんと管理していないと下の子に上の子の薬をあげてしまう・・・(逆もまた危険なことなのですが)子どもの体重によってお薬の量も違うので、小さい子に多く飲ませてしまう危険があります。
そのため一人一人きちんとお薬の管理をする必要があります(^ ^)!
今まで試したことのあるお薬の収納方法はというと。
□ジップロック□
ジップロックに名前を書いて1人ずつ保存。
お薬の情報が載っている用紙や服用方法がわかるものも一緒に保存でき、場所も取らず中身が見えやすいところが良かったです。出かける際にもジップロックごとバッグに入れていけるのでとても楽でした。
しかし飲み忘れ防止のため、引き出しにしまうことをせず見えるところに置いておきたいのですが、独立して立たせることができないので、なんとなく汚らしい印象になってしまいます。
□収納ボックス□
薬袋ごと収納ボックスで保存。
薬袋に名前が入っているので服用間違えを防げますが、一回一回袋に納めないとならないところが面倒でした(^ ^;)また、飲み忘れ防止のためケースをキッチンの見えるところに置いているのですが、なんとなく雑っとしているのであまりおしゃれじゃないです。
上記のジップロックに入れた薬をこちらのケースに入れて収納していたこともありましたが、ケースが大きいからなのか行き場に困った物たちをついついぽいっと入れてしまい(整理できる方にとってはあまり問題ではありませんが笑)、薬以外のものも入ってしまい余計に散らかっていたように感じます。
□引き出し収納□
こども1人ずつ引き出しを作り、そこに薬を入れるという簡単収納。
散らからずに収納できて意外と便利でした。頻繁に出入りするところに置いてあるので、出し入れ自体は楽なのですが、見えないところにしまってしまうという意味では、やはり飲み忘れがあり断念。
このことから、「お薬は見えるところに置く」ということが、私にとって必須条件のようです。
セリアのコーヒー缶で見せるおしゃれ収納
行き着いた収納方法がこちら(*⁰▿⁰*)!
こちらはセリアで購入したコーヒー缶です。
普段コーヒーは飲みませんが、お薬入れとして採用(*⁰▿⁰*)
もう少し大きいものや丸型のものもあり、置くだけでおしゃれに見える気がします!
「NO.」と書かれた横に名前を書き、そしてそこに薬を入れるだけの収納です(^ ^)
黒板シートで名前を貼ってもかわいいですね(^ ^)
服用方法については・・・
お薬を出してくれる薬局によっては粉薬の袋一つずつに「朝・昼・夕」などと書いてくれるところもありますが、何も書かれてない場合は、「朝・夕だっけ??夜だけだっけ?」と分からなくなってしまうので、マスキングテープに自分がわかりやすいように服用方法を書き貼っておくと良いですね(^ ^)
今回でたお薬は二種類の粉薬とシロップでした。下の子には塗り薬もありました。
上の子のシロップは容器が大きかったので入りませんでした( ;∀;)
しかしシロップ薬は蓋がありますが、液体なので粉薬とは分けてもいいかも・・・と思います(^ ^)
これならキッチンに置いてあってもおしゃれっぽく見えるのではないでしょうか(*⁰▿⁰*)もちろん飲み忘れも防げています!!
何より出しやすくて戻しやすい、そして誰の薬かがすぐわかる。
出かける時にはこのまま小さめのバッグに入れていけるので楽、しかも軽いです。持ち運ぶにはジップロックの収納方法も軽くて良かったのですが、ぐちゃっとなるのが気になったので形あるものに入れていくほうが私にとっては向いています(^ ^)
あとはオシャレに見えるという点がポイント高めです(*⁰▿⁰*)
子どもたちがもう少し大きくなって錠剤のお薬を飲むようになったらまた違う方法が良いのだと思いますが、今はこちらが一番使いやすいです。
錠剤の収納方法〜未解決編〜
余談ですが、私の夫は潰瘍性大腸炎という病気で毎日薬を服用します。
結婚式の引き出物で頂いたグラスが入っていた箱に薬を入れている、というお手軽な収納状態なのですが、子供たちと同じようにコーヒー缶で収納しようとすると、深さがあるので奥のものが取りづらい(例えば残り2錠の薬、など)という結果になったので、少し浅めのケースが良さそうです。
いまいちオシャレさに欠けるので、どうにかしたいと思っています。しかし毎日忘れずに服用したいとなると見せる収納が一番です・・・がなかなか難しいので今後の課題です(^ ^)
WABI×SABI がま口
私はというと・・頭痛持ち&めまいをよく起こすので薬を常に持ち歩いています。
こちらはwabi×sabiというお店で購入したがま口なのですが、薬や絆創膏やティッシュなどを入れて持ち歩いています(*⁰▿⁰*)
かなり便利なのでメイク用品用・薬用・通帳用・子ども用、などと何個も持っているのですが、とても使いやすい&かわいいのでおすすめです(^ ^)
子ども用としては、母子手帳・保険証・体温計などを入れてすぐ病院にいけるようにしています(^^
子供の薬おしゃれに収納【セリアのコーヒー缶】まとめ
コーヒー缶を使ったお薬の収納方法でした。簡単に可愛くオシャレに収納(*⁰▿⁰*)ぜひ試してみてください!
ここまでお読みくださりありがとうございます(^ ^)
-
前の記事
つけま歴20年【ディーアップつけまつげのり】素直な感想。 2019.05.01
-
次の記事
タクボ物置口コミ【Mr.ストックマン】収納中身お見せします。 2019.05.18