TOTO洗面化粧台【100均収納ケースと無印ボックス】で収納
- 2018.07.12
- 収納アイデア

憧れのマイホーム。
「オシャレな洗面ボウル・オシャレな鏡・たくさん入る収納」洗面台をおしゃれにカッコよくしたいという方いらっしゃると思います。私もその1人でした。
しかし使い勝手や収納力を考えると洗面化粧台を設置するのが一番良い選択でした。
洗面化粧台とは?
洗面化粧台とは、洗顔や洗髪、化粧などができるように水栓とボウル、カウンター、鏡、収納などを一体化し、洗面所に設置した設備ユニットのことをいいます。
シャンプードレッサーともいいます。カウンターの間口の広さや収納、鏡の形状などにより、バリエーションが豊富です。
正直、私は洗面化粧台はおしゃれさに欠けると思っていました。
そのため鏡や水栓・ボウルを気に入ったものをつけたい!と希望していたのですが、金銭面や使い勝手の悪さが気になり却下しました。
実際に洗面化粧台をつけたことはとても良かったと思っています。
いずれボロくなってきたら(笑)違ったデザインにカスタマイズしようと思っているのですが、今はこのまま使っています。
TOTO洗面化粧台
我が家で使っているTOTOの洗面化粧台です。
インテリアは濃い茶色で統一しているのですが、脱衣&洗面所は白で統一しています。狭いスペースで濃い色のものがひしめき合っていると、存在感がありすぎて圧迫感があるので白にしました。
鏡は三面鏡になっていて裏側にたっぷり収納ができる&隠せるのでとても助かっています。洗面化粧台の良いところは、全体的に水に強い◎というところですね。
洗面台下の収納
洗面台下の収納は100均のケースと無印良品のケースを使っています(^^
洗剤・シャンプー類のストックとヘアアイロン。(ヘアアイロンはあまり使わないので取り出しやすさは重視していません。)
洗面化粧台には「お風呂場で使うもの・洗濯で使うもの・洗面台で使うもの」を収納しています。なくなった時にはこの場所にあるはず・・・とごそごそ探すのです(゚∀゚)
私のこだわり「使いたいものは、使う場所のすぐ近くに収納する」を実行中です。
まとめ
洗面化粧台の収納はいかがでしたか?
洗面台の下には排水管があるのでなんとなく収納しづらいのですが、それを差し引いても収納力は抜群です(^^
ここまでお読みくださりありがとうございますヽ(*´∀`)
-
前の記事
勝手口ドアって必要?〜体験談・おすすめの設置場所〜 2018.07.12
-
次の記事
おしゃれな洗面台〜二階・来客用は必要なのか?〜 2018.07.14