100均に見えない収納ボックスを入手!!〜納戸棚収納〜
- 2018.07.12
- インテリア

「家族みんなが使う必需品・在庫を収納する場所」決まっていますか?
私は本当によくいろんな物をなくします。
正確には無くしてはいません。きちんとしまったはずなんだけど・・・「どこにしまったのかを忘れてしまう」派です(笑)
「〇〇どこにあるの?」と聞かれて探すことから始める方必見の納戸収納について書きたいと思います。
納戸収納
納戸とは、収納用の部屋のことです。押入れとは違い、人が中に入って歩き回ることができる程度の大きさを持ちますが、建築基準法上の採光・換気の基準を満たしていないので、居室とは認められません。
私の家では、脱衣場&洗面所の隣に小さな納戸を設置。
納戸の片側に「生活用品や在庫」・片側に「普段着る衣類」を収納しています。
どちらからも入れるよう出入り口を両側につけ、湿気対策や収納庫というイメージも持ってドア(引き戸)を設置。来客中などの「見られたくない時」にはドアを閉めて隠しています(゚∀゚)
乾いた衣類・ティッシュペーパーなどの湿気に弱いものを収納する場合には「納戸にドアは必須」と私は考えています。
納戸収納に【収納棚】を設置〜便利棚〜
こちらは「生活用品」を収納するためにつけた棚です。
上半分を生活用品の収納にし、下半分はまた別の細々した衣類の収納場所として使っています。
便利棚という棚柱(棚受けレール)をつけ、棚を置きたい高さに便利棚専用の止受をセットします。
こうしておくと、棚の高さを好きな高さに設置できるので、収納したいものが変わってもぴったりサイズで収納できます(^^
我が家ではパントリーや本の収納棚に「便利棚」を使用しているのですが、簡単に取り付けられ・棚の高さも簡単に変えられるので本当に便利です。
収納棚にぴったり!!【ダイソー収納ボックス深型・大】
<ダイソー重ねられる収納ボックス深型・大のサイズ(約)>
縦:16.8cm
横:14.7cm
奥行き:22.2cm
※個体差あり
<収納したいもの>
・歯ブラシ・歯磨き粉
・カミソリ
・トイレットペーパー・ティッシュペーパー
・化粧品の在庫
・掃除用品の在庫
・マスク・綿棒・絆創膏・包帯・ガーゼ
・電池
など細々したものが多いです。
シャンプーやボディーソープなどは洗面化粧台に収納しているのですが、そちらについてはまたの機会に書きたいと思います!
<ダイソーの収納ボックス深型・大>
私の家では「ダイソーの収納ボックス」を使って収納しています。棚の奥行きをどのくらいにするか・・・と考えずに適当に決めたのですが、意外や意外!ダイソーの収納ボックスがぴったりでしたので採用!!
収納が苦手な方は収納自体を小さくして「○○用のケース」と分けた方が良いと思います。
私は片付けがすごく苦手なのですが、「これはここ」と決めているので、その中にぽいぽい入れていくだけで片付けられ片付けが苦手という方にオススメです。
ダイソー収納ボックスは大きさや形の種類がたくさんあるので、ぴったりのものを選んでくださいね(^^
まとめ
納戸収納・収納棚はいかがでしたか?納戸さえあれば作れる収納棚です。
最近では「ドアのない広い脱衣場」に「収納やアイロンがけができるスペース」を作るというおしゃれな家も見かけますが、やはり「収納は収納」と分けた方が片付けやすいと思います。
納戸は人それぞれ使いやすいように作るのが一番ですが、何かの参考になればうれしいです。
自分に合った収納場所をぜひ作ってみてください(^^
-
前の記事
S字フックを使って「ホースだら〜ん」を回避する方法 2018.07.11
-
次の記事
勝手口ドアって必要?〜体験談・おすすめの設置場所〜 2018.07.12