吊るす収納で時短家事!
- 2018.05.27
- 収納アイデア

みなさんお風呂場の掃除用具はどのように収納していますか?
我が家では吊るす収納を実践しています。
「吊るす」収納。
お風呂場は全身をきれいにする場所。常にぬめり・カビ・水アカのないきれいな状態で使いたいものですよねヽ(*´∀`)
そんなお風呂場を作るべく我が家では、吊るす収納を実行中。
お風呂場で使ったものは、全て乾かす! 濡れた状態をキープしてしまうと奴ら(カビぬめり水アカちゃん)が発生してしまうのできをつけています(^-^)
おけを吊るす。
※バスルームメーカー:タカラスタンダード
私の家のお風呂の壁は・・・マグネットがつきます。
壁がホーローで出来ているのでマグネットがつくんです(2回目)。
ホーローの壁は、傷がつきづらい・汚れが落としやすいといった良いところがたくさん。お風呂メーカーで悩んでいる方にはタカラスタンダードをオススメしたいです。
お風呂掃除グッズ類を吊るす。
左から
・お風呂を洗うモップ
・床を洗うブラシ
・T字水切りワイパー
・赤ちゃん用の浮き輪
※写真を載せておいてなんなんですが・・・モップが汚くてすみません。買い換えましたm(._.)m
夫は一番最後にお風呂に入るのですが、お風呂から出るときに必ずお風呂全面を水切りで水を切る&床のぬめり防止にブラシを使ってきれいにしています。お風呂の椅子や鏡もシャッと水を切っておくだけで水アカがつきづらいので気持ちが良いです。ちなみに夫が掃除する時には椅子も水という水は完全に拭き取っていますが(゚∀゚)私が最後に入る時にはシャッとやるだけです。それでも良い感じ。
まとめ
マグネットの収納方法は外から丸見えなので、汚いものは全て閉まってしまいたい!という方にはあまり向いていない収納方法かもしれません。
しかしお風呂場で使うものは濡れてしまうので、乾かすことがとても大事。衛生面でもおすすめできる収納方法ですのでぜひやってみてください(^^
ここまでお読みいただきありがとうございます。
-
前の記事
壁厚を使って棚を作っちゃおう!! 2018.05.25
-
次の記事
100均に見えない収納ボックスでパントリーを美しく!! 2018.05.29