エテュセのマスカラ下地【アイエディション】を使ってみました。
私のまつげは、マスカラで盛ってみても、時間が経つごとにマスカラの重みに耐えられず、いつのまにか下がってきちゃう。
そんなまつげもくるんとあげてくれることを期待しつつ、「できればセパレートの長いまつげに仕上げることができたらな」と思い試しました。
マスカラがお湯で落とせると楽なのですが、お湯でも落ちるのかチェック。
もくじ
エテュセのマスカラ下地【アイエディションマスカラベース】
アイエディションマスカラベースとは

アイエディション
ダマにならず、根もとからぐぐっとあげるセパレートコーム
白くならずにまつ毛に自然となじむ透明ブラック液
汗、皮脂、涙、湿気に強く、カールが続く
ウォータープルーフ処方
美容液成分配合/毛髪トリートメント(アミノ酸)、毛髪保湿成分(ヒアルロン酸)配合
マスカラ下地としてだけではなく、マスカラとしても使えるマスカラなので、1本での使用もOK!
珍しい透明ブラック液。
透明ブラック液って何色???って思いつつも開けてみると、なるほど、確かに透明でブラックです(上記画像参照)。
細かい繊維も入っていますね。
今までに白系のマスカラ下地を使ったことがありましたが、上から黒いマスカラを塗っても塗り残しがあって白っぽく見えてしまったことがありました。
しかし、エテュセのアイエディションはその心配なし。
使い方
使い方
ビューラーでまつげをカールさせる
コームをまつげの根元に当て、そのまま毛先に向かってまつげをとかし上げる
さらにマスカラで仕上げる
下地だけで終わらせても良いし、下地の上からさらにマスカラを塗ってもOK。
普通のマスカラと同じような使い方で良いようです。
落とし方

エテュセのマスカラ下地を使った時は、クレンジングオイルなどの油性メイク落としが必要なようです。
ということはお湯では落とせないようです。
サウナやお風呂の湯気でマスカラが落ちないかもチェック。
エテュセのマスカラ下地はお湯で落とせる・落ちてしまうという口コミが多いのだろうか?
それはもしかしたら公式サイトにこのように書かれているからかもしれません。
お湯で落ちるマスカラを重ねた場合は、40℃程度のお湯でしばらくなじませて重ねたマスカラを落としたのちに、クレンジングオイル等の油性メイク落としで本製品を落としてください。
落としやすい処方にしていますが、上から重ねたマスカラが落ちにくい場合は、目もと専用のクレンジングを使うことをおすすめします。出典:エテュセ公式サイトより
しっかりとクレンジするようにしてくださいね。
エテュセのマスカラ下地【アイエディション】使ってみた
セパレートまつ毛になるか?

ブラック液で手の甲につけてみると普通のマスカラよりもさらっとしていて水っぽいです。
そのためくしでとかす感覚でまつげにマスカラを塗ることができるというわけですね。
まつ毛のボリュームは出せそうもない水っぽさ。
私のまつげはとにかく薄くて細くて産毛のよう・・・なので少しは塗った感を味わえるのか???と少し期待しつつ塗ってみると。

画像上:before
画像下:after
(エテュセのアイエディションのみの使用)
どうでしょうか???エテュセのアイエディションを使ったら、かなりセパセートロングになりました!
というか私の見えないまつげをこんなにもゴージャスに・・・!
普段はつけまつげをつけているので、マスカラだけだと物足りない結果となるのですが、テクニックなしでもまつげがぐ〜んと伸びたようです。
ジグザグと塗布するよりも、まつげをとかすように上へ上へと繰り返しました。
ダマにならずに、簡単セパレートロング。
何度か重ねて塗ってみたけど、ダマになりそうな気配が全くありません。
しかもまぶたにもつかずに上手にできました!
個人的な意見ですが、コームタイプのマスカラは上まつげにはすごく使いやすいが、下まつげは難しい(毛が短くて細くて柔らかすぎて・・・)。
下まつげの毛が細かったり柔らかホワホワの毛でマスカラが変な方向についてしまいやすい方は、細めのブラシのキャンメイクかオペラのマスカラがおすすめ。
-

【オペラのマスカラ】にじむ原因はこれだった!?検証してみた
続きを見る
モチはどうか?

画像上:朝7時
画像下:夕方5時
この日は一日中パソコンをしていたのと・昼寝、そして涙を流しながら(目が乾きすぎて勝手に流れてしまう)横になってTVをみていた日です。(ぐーたらしつつも目が疲れた日)
目をこすったりもしていたのでちょっとメイクがくずれていますが、カールはそのままキープされていますね。
目を擦らなければもっと良い状態だったと思います。
マスカラ下地・マスカラとしても使えると記載がありましたが、本当にどちらとしてでも使えるマスカラ。
しかも簡単にセパレートまつげが作れるので、不器用さんにも良さげ!
![]()
エテュセのマスカラ下地の落とし方
お湯でオフ
お湯では全然落ちませんでした。
メイクを落とさずに半身浴をしていると、お湯でオフできるマスカラは下まぶたに描いたようにマスカラが落ちてしまいます。
しかし、エテュセは全然落ちなかった。
温泉や夏のレジャーにも良いですね!
クレンジングオイル
ポイントリムーバーなどを使わずに、いつものようにクレンジングしてみると。
結構固めにまつ毛がコーティングされていて、指の腹にまつげを感じる・・・これは落ちないか??
と思いつつくるくるしてみると、落ちてきた。
濃くマスカラをつける方
1クレンジングオイルやふき取りクレンジングをコットンにつける
2まつ毛にジュワッと浸透させる
3軽く拭き取る
4全体にクレンジングする
こちらの流れでクレンジングした方が早く落とせるし、まつげへの負担が少ないと思います。
コットン出すのが面倒でオイルクレンジングでくるくるくるくる。
落ちないからさらに洗顔でくるくる・・・と洗う時間が長くなってしまい結果的に肌への負担が増えてしまう。
クレンジングは時間をかけずにさっと落とせるタイプが良いですね。
大人の肌でくすみがちな方は肌色まで明るくするクレンジングオイルがおすすめです。【スキンクリア クレンズ オイル】はこちら
![]()
-

【アテニア】クレンジングオイルの口コミが悪い?徹底検証!
続きを見る
-

【ビオデルマ】肌に悪い!?使い方から効果まで徹底検証
続きを見る
まとめ:【エテュセ】マスカラ下地お湯で落ちる?落とし方

エテュセのマスカラ下地【アイエディション】お湯で落ちる?落とし方についてご紹介いたしました。
私のまつげのようにあるのかないのかわからないくらい薄いまつげも美しくセパレートしたまつ毛が作れました。
メイクを落とすときにはクレンジング必須・しかもオイルタイプのクレンジングが良いです。
お湯だけでは落とせないため、キープ力が高い。
湿気にも強いので温泉・プール・海などにも良さそうです!
気になっている方はぜひ使ってみてくださいね。ここまでお読みくださりありがとうございます!
-

ウォンジョンヨアイシャドウの使い方【イエベ流はこう使う!】
続きを見る
続きを見る
エクセルスキニーリッチシャドウ【 sr11】イエベ肌の血色感メイク!
![]()
![]()




