赤ちゃんの日焼け止め「せっけんで落とせる」がポイントだった
- 2020.05.14
- ベビー&キッズ

「赤ちゃんや子供の日焼け止め」どれが良いか悩んでいる方へ。
ベビーの日焼け止め・ボディソープ・保湿剤など、どれを使ったら良いのか迷いますよね。自分自身の日焼け止めもどれにしようかなと悩むことが多いのですが、デリケートな子供の肌のことになるとさらに悩みます(^-^)そんな私が選んで使っていた子供のための日焼け止めの「良かった・悪かった」を含めて素直な感想をご紹介ヽ(*´∀`)
赤ちゃんの日焼け止め「せっけんで落とせる」がポイントだった
新生児の頃から日焼け止めを塗った方が良いのか?塗らない方が良いのか??と悩むと思うのですが、(参考までに)私は塗りませんでした。というのも新生児の頃は太陽の光をもろに浴びて外出する!!ということも少ないので、ベビーカーや抱っこ紐を使ってお散歩に行けるくらいの頃から塗りはじめました。新生児の時は保湿を重点的に行いました(^-^)
そして「ベビーの日焼け止めといえばこれ!」と言うものはなく、子どもの成長や季節によって日焼け止めを変えていくことがおすすめヽ(*´∀`)例えばお散歩に出かけるのかプールに入るのかによって使う日焼け止めは変わると思うのです。
ここではお湯で落とせるものからクレンジングで落とさなければならないものまで紹介しています。
というのも私が実際にこどもたちに使っていた日焼け止めが「お湯で落とせるものからクレンジングが必要なもの」だったのですが、一通り使ってみてやはり「こどもの日焼け止めはせっけんで落とせる」レベルの日焼け止めが良い!と気づきました。
日焼け止めSPFとPA
まず日焼け止めは、紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)をカットするものです(^-^)
紫外線A波(UVA):しみ・しわ・たるみの原因を作る
PA:紫外線A波(UVA)の防止効果を表す目安の数値で、+が多いほど紫外線A波(UVA)の防止効果が高い
紫外線B波(UVB):しみ・そばかす・日焼けの原因を作る
SPF:紫外線を浴び始めてから日焼けし始める時間を何倍先にのばせるかを表すもので、紫外線を浴び始めて10分で日焼けし始める人が、SPF30の日焼け止めを使うと→10分×30倍=300分(5時間)遅らせることができるという意味。(平均15〜20分と言われているようですが、個人差あり。私は日焼けをすると、すぐに赤くなる肌なので15分以内なのでは・・・と思いSPFを選んでいます。娘も日焼けをしたところがすぐ赤くなるので肌質は似てるのかな?と思います。)
ご存知の方も多いと思いますが、「PAの+がより多いもの・SPFが高いものがいい!」ということではなく、生活スタイルに合っているものを選ぶということが大事です(^-^)
私が子どもの頃は、日焼け止めを全く塗っていなかったので、真っ黒になりながら遊んでいました。そのため小学生高学年でそばかすができ・現在はしみが多いです。あの頃に戻れれば・・・と悔やまれます。
そして私は元エステティシャンです。高い美容液やパックなどいろいろなものを試してきましたが、美肌への近道は「保湿と紫外線対策」に限ると思っています。子どもの未来のためにがんばりたいです♪( ´▽`)
□赤ちゃん・子供の日焼け止めの目安□
SPF:20〜30
PA :++〜+++
私がご紹介する、使ったことのある日焼け止めの中にはSPF30以上のものもありますが、子供にも使えるものをご紹介しています。
ママ&キッズ UVライトベール
□UVライトベールを使った感想□
・のびが良いのにベタつかない
・クリーム感のある乳液で柔らかさがちょうど良い
とろとろしすぎない乳液タイプで塗布しやすい。「新生児でも使える=液っぽいと塗りづらい」ので、顔や体に少しずつライトベールをのせてのばすように塗布ができ、保湿を塗る感覚でケアできるので、首のすわらない時期にもおすすめ(^-^)
・時間が経ってもカサつかない
・季節を問わず一年中使える
・肌への負担が少ない
塗り心地が軽いので、新生児〜普段使いに◎プールなどに入る時には、うっすら日焼けしてしまったので、プール時はウォータープルーフタイプがおすすめ。
ママ&キッズ パーフェクトサンスクリーン
□ママ&キッズ パーフェクトサンスクリーン□
SPF50+
PA++++
42ml
顔・からだ用
クレンジングが必要
ウォータープルーフ
白浮きしにくい
□パーフェクトサンスクリーンの感想□
・サラサラしていて塗りやすいが乾燥もしやすい
塗布した後に、私の手の平がカサカサするので、肌に良い成分配合なのかもしれないけれが、私には合わなかった。UVライトベールの塗り心地がとても良かったので期待感が強かったのかもしれませんが、使用感はいまいち。
・ウォータープルーフの効果あり
さらっとしているので汗ばむ季節でも塗布しやすく、プールの時でも肩や首が赤くならなかったので効果は◎
・クレンジングが必要なのが面倒だった
顔はともかく体までクレンジングが必要となると肌への負担がかかってしまう。そのため、海やレジャーに行くという時には活躍するが、普段使いは難しい。
2eドゥーエ ベビープラス UVプロテクトミルク
□ドゥーエ ベビー UVプロテクトミルク□
SPF20
PA++
30ml
顔・からだ用
生後1ヶ月から使用できる
ドゥーエ泡ソープの一度洗いで落とせる
□ドゥーエUVプロテクトミルクの感想□
・サラサラしていてのびが良いので塗りやすい
□手のひら:適当にUVプロテクトミルクのばした様子□
・乾燥しづらい
サラサラしているタイプは乾きやすいのですが、ドゥーエのUVプロテクトミルクは全体に塗布するまで乾かないので好き。塗布し終わってからもベタつかないミルクで覆われているような感じ。
これから「はじめて赤ちゃんの日焼け止めを購入する」という方には、ママ&キッズのUVライトベールかドゥーエのUVプロテクトミルクがおすすめ。使用感が全然違うのでお好みで(^-^)
アロベビー UV&アウトドアミスト
□アロベビー UV&アウトドアミスト□
SPF15
PA++
新生児から使える
お湯で落とせる
紫外線吸収剤不使用
□UV&アウトドアミストの感想□
・腕や足などの広範囲に塗布するのが楽
□ワンプッシュを腕に□
・ミルクローションが乾きやすくベタつかない
・ミルクよりローション感が強め
・柑橘系の香りが良いが個人的には無香料が好き
・スプレータイプであるがために顔への塗布が難しい
手の平に数回スプレーしてから顔に塗布するのですが、のびが良いクリームタイプとは違い、すぐに乾いてしまうのでまだらになってしまう。ローションがサラサラしすぎて手からこぼれるような感じで難しい。
・虫除けスプレーの代わりになる
良い点:日焼け止めと虫除け両方の効果が得られるのが◎本当にアウトドアには良い!
悪い点:例えば「隠れるところ(スカートの中のような)に虫除けスプレーはしたいけど、日焼け止めはいらない」という時。日焼け止めと虫除け両方の効果がなくても良いかもと思う点が△
アネッサ モイスチャーUVマイルドミルク
□アネッサ モイスチャーUVマイルドミルク□
SPF35
PA+++
60ml
顔・からだ用
赤ちゃんから使える※新生児は除く
ウォータープルーフ
せっけんで落とせる
□アネッサ モイスチャーUVマイルドミルクの感想□
・みずみずしくのびが良い
・ウォータープルーフ◎
昨年の夏はこちらを使っていました。プールや水遊びのある日は全身塗り、服を着せて登園。アネッサの日焼け止めを塗布するようになってから首にTシャツの日焼けあとが残らなくなったので、効果をすごく感じています。保育園などで塗りなおすこともできないのに汗をかく時期、2歳頃〜春夏におすすめ。
・せっけんで落とせるところが◎
赤ちゃんの頃からキュレルの泡ボディソープを使っていますが、泡ソープを手に取りなでるように洗っているだけですが、日焼け止めが残っているような感じがしないので使いやすい。
自宅の玄関とバッグの中に常備していました。登園前の忙しい時間、手早く塗布するのにのびがよくて重宝していました。ついでに私の腕にも塗布して一緒に使っていました(^-^)ウォータープルーフの日焼け止めではこちらが一番好き。
アネッサ パーフェクトUVマイルドミルク
□アネッサ パーフェクトUVマイルドミルク□
SPF50+
PA++++
60ml
顔・からだ用
赤ちゃんから使える※新生児は除く
ウォータープルーフ
せっけんで落とせる
□アネッサ パーフェクトUVマイルドミルクの感想□
・SPFやPAが高いのに肌馴染みが良くせっけんで落とせるところが◎
・ウォータープルーフ◎
夏のレジャーにぴったり。毎日使うようなSPFではありませんが、4歳〜長く外で遊ぶ時やプール・水遊びの時には使っています。その他は私がほとんど使っているのですが、気に入っているのでご紹介(^-^)
子供と日焼け止めを分けずに一緒に使える!でおすすめ♪( ´▽`)
赤ちゃんの日焼け止め「せっけんで落とせる」がポイントだった まとめ
肌質によっては「敏感肌用・新生児から使える」といっても肌に合わない日焼け止めがあると思うので、その点は注意していただきたいのですが、どなたかの参考になったら嬉しいです♪( ´▽`)ここまでお読みくださりありがとうございます!
-
前の記事
おしゃれで使いやすい【エクレボ・カードケース】で1ポイントも逃さない!! 2020.05.06
-
次の記事
ツバメの巣を作らせない方法とは!?効果あり【風船】を使ってみて! 2020.05.15