畳まない【マワハンガー〜サイズの選び方まで〜】かける収納で時短家事!
- 2018.06.03
- 収納アイデア

「洗濯物は畳んでいますか?」
畳む収納のデメリット
私は洗濯物を畳むことが大嫌いです。
理由はいろいろあるのですが・・・
・畳んだあとがつく
・同じような色や形のものが多くてどの服かわからなくなる
・大きさがそれぞれ違うのできれいにたためない・下手
・着る服を探すときに一度出して確かめることがある、また戻すのも面倒
・畳む時間がかかってしまう
などなど畳むのが嫌な理由が上がってきてしまいます。
一番嫌なことは・・・畳むのが嫌で嫌で仕方のない私が(家事全般多分向いてません)、「ん頑張っっって畳んだのに一度出してぐちゃっとしまわれているではないか・・・!!!誰じゃ!!??犯人は!!!!!!くぉんにゃろー!!!」
が嫌です(笑)そこで私はもう服はたたみたくない!ハンガーのまましまう収納を実行中なのです。
かける収納
下着やタオル類を除いて、ハンガーにかけられるものは全てかけたまま収納しています。
<かける収納の流れ>
洗濯機で衣類を洗う→その場でかけられる服はハンガーにかける→ハンガーごとかごに入れてベランダへ→干す→取り込む→かける収納へ→着る。
しかし「洗濯バサミはどうするの?」と思いますよね。
私は手間ですので洗濯バサミもつけません。
使っているハンガーは『MAWAハンガー』というハンガーで、衣類がピタッとくっつくので、ずり落ちてくる心配がなく洗濯バサミは不要。(※風の強すぎる日は吹っ飛んでいることがあるので自己責任でやっております)
少しでも家事を楽にしたいがために購入した便利グッズの一つでとてもオススメです。
ドイツ生まれの『MAWAハンガー』
最初はクローゼット用に購入したのですが、見た目や使い勝手の良さを気に入ってしまい洗濯用にも欲しい!!と家中MAWAハンガーにしてしまいました。
なにしろ洋服は全て「かける収納」をしているので、洗濯物用・クローゼット用とハンガーを分けること自体が無駄なのです。
マワハンガー最大の特徴は、表面の特殊コーティング。このコーティングのおかげでハンガーが衣類をしっかりキャッチして、横に傾いてもすべり落ちません。キャミソールや水着などのすべりやすい衣類でも大丈夫。
ニット素材などの伸びやすい衣類もハンガー全体でしっかりキャッチするので、型崩れを防ぐことができます。
ハンガー表面の特殊コーティングは、少しぺとっとした感触をしています。
このペトっとした部分が服を離さない役目をしていて、テロテロした生地のワンピースや首がぐっと開いた服をかけるときに「いつのまにか服だけ落ちている」ということがなくなりました。
MAWAハンガー『エコノミック36と40』
写真の上:エコノミック40 下:エコノミック36 という商品です。
重ねてみるとこんな感じ。
サイズに悩んだので両方購入してみました。ただ大きさが違うということだけでなく、肩の下がり方が違うのです(^ ^)
この肩の下がり方がポイントで、男女同じもので済まそうと考えている私には40が使い易かったです。エコノミック36は平らなカーブでエコノミック40は大きく肩が下がるヤジロベーのような感じ。
結果的には2つのサイズを買ってみて使い分けもできたので良かったのですが、一種類で揃えたいという方にはエコノミック40をおすすめします。
<目安>エコノミック40ですと、ユニクロのメンズTシャツMサイズがちょうどいい。
普通のハンガーで干した時の肩に変な角ばった跡が・・・(これが嫌でした!!)ということがなくなりました。
エコノミック以外にもいろんな形のハンガーがありますので、持っている服に合わせて選ぶこともできますよ(^^)私は白で揃えていますが違う色もあります(*⁰▿⁰*)
こちらを参考にしてください。MAWAハンガー→http://www.mawa-shop.jp/index.html
【実例】いろいろな服で試してみました
私がMAWAハンガーを購入する際、種類や大きさが色々あり結構迷いました(^ ^;)購入を考えている方の参考になれば嬉しいです!
レディース
黄緑の服:エコノミック36
白色の服:エコノミック40
女性用Mサイズの服(色違い)ですが、40の方がしっくりきます。36だと少し服が余ってしまいました。しかしテロテロした生地なのでどちらでも問題なし。
ベージュの服:エコノミック36
ネイビーの服:エコノミック40
こちらも同じデザインで違う色のものです。
私の持っている服は、肩の形がしっかりしていないデザインのものが多いのですが、この場合も40が良さそう。デコルテが大きく開くような服は40にしておいた方が良いと思います。
36だとギリギリラインに引っ掛ける感じになってしまうので気を使いそうです。
こども服
子供服の写真は両方ともエコノミック36です。
子供服は肩幅がないのでザインによりますが、エコノミック36・40どちらでも大丈夫だと思います。ただし、子供服は首の部分が狭いのでエコノミック40だとぎゅっと服を引っ張らないとハンガーを入れられないことがあります。首回りの生地が伸びてしまうので注意が必要。
目安としては、50〜100サイズくらいまではエコノミック36が良さそうです。50〜80サイズくらいまでは肩が開くデザインのものが多そうなのでエコノミック40でも大丈夫といえば大丈夫ですが・・デザインによります。
上の画像の服のような、背中にボタンがあり開くことができる、肩にホックがあり開けられる、ということができればエコノミック40でも大丈夫です。しかし普通のTシャツなどの開くところがない服の場合はハンガーが引っかかってしまうのでエコノミック36が良いです。
私はほとんどの子供服をエコノミック36にかけています(^ ^)
メンズ
男性用の服です。エコノミック36では肩幅が足りなかったです。エコノミック40にしておいた方が良さそうですね。
こちらが例のユニクロメンズMサイズのTシャツです(^ ^)主人は毎日愛用していますので、これがピタッとくるものを探していました。マワハンガーにかけていればハンガーの形に肩が角ばるということがないのでとても良いです。
乾いた服はハンガーごと収納
洗濯干しから帰ってきたものは納戸にかけて終了です。
こちらは脱衣洗面所の隣に設置した納戸です。
我が家では、普段着として着ている服や肌着などは全てこちらに収納しています。また、一度着たけどまた着る服やパンツなどもこちらにしまっています。
「あの服どこ〜?」と聞かれることも減ったのでさらにストレスが軽減されますよ(^^
まとめ
ずぼら主婦のわがまま話を書かせていただきました。減らせる手間は減らしたい、家事の時短になります。
しかし手間が減らせてもおしゃれじゃなければ嫌、と一応のこだわりを持って収納を行なっています。「畳むのが嫌いで下手」ではそんな自分のための収納方法を探そう!からこの収納になったのですが、とてもお勧めしたい方法ですのでぜひ試してみてください(^^
ここまでお読みくださりありがとうございます(*⁰▿⁰*)
-
前の記事
狭くても大丈夫!【廊下を部屋干しルームに】 2018.06.01
-
次の記事
8畳の部屋明るさは大丈夫?【メーヴェ】シーリングファンライトでおしゃれ空間を作ろう 2018.06.07